★メリノスピンソックスEXP【ファイントラック(finetrack)】

やす

2014年01月30日 06:55

ソックスは消耗品。
自分は足の親指の爪がやや上向きに生えているいる関係で、穴をあけてしまうことが多い。

毎年そんなに歩き回っているわけではないが、毎年2足くらいは買っている。

そんなわけで、今年1足目に選んだのはコレ。


【finetrack(ファイントラック)】
MERINOSPIN SOCKS EXP(メリノスピンソックスEXP)レギュラー


25日10時0エントリーでポイント14倍ファイントラック finetrack メリノスピンソックスEXPレギ...
価格:2,835円(税込、送料別)


【商品特長】
アウトドアで身につけるものの中で、ソックスは最も過酷な状況に さらされるもののひとつ。
それをリアルに体感していた finetrackは素材開発に強度、吸汗拡散性、防臭性、 快適性を徹底的に追求してきました。
そうして誕生したのが 天然繊維と吸汗ポリエステルのハイブリッド構造の 高機能系を使用したソックスです。

■登山用のデザイン設計
■天然ウール×高機能 ハイブリッド
■足裏のクッション性を高め、高い保温力を持つバルキーな厚み
■ムレやすい夏も、寒い冬も快適
■強度はウールの3倍以上!
■汗をよく吸い、すぐ乾く
■長時間の着用でも臭くなりにくい

【重量】88g
【素材】ウール48%、ナイロン36%、ポリエステル14%、ポリウレタン2%
【原産国】日本
【サイズ】XS(22-23cm)、S(23.5-24.5cm)、M(25-26cm)、L(26.5-28cm)



ファイントラック社のメリノスピンソックスシリーズには、
アルパイン、EXP、グライド、アンクルの4種類がある。(2014/1/29現在)
さらにアルパイン、EXP、グライドの3種はレギュラー、ロングの2つの長さが選べる。

今回はEXPのレギュラーのLサイズを買ってみた。
自分は普段履く靴はメーカーや種類により26.5~27.5cm。
前に測ったときには実寸で26.5cmくらいだった記憶。

着用した感じ、Lサイズでピッタリといった感じだ。

パッケージ。


・吸汗拡散
・タフ
・調温調湿
・抗菌消臭
・高い保湿性とバルキー性に富んだ天然ウールX高機能ソックス


【お手入れ・お取り扱いの注意点】
・必ず中性の洗濯洗剤を使用してください。
・酵素入り洗剤、漂白剤は使用しないでください。
・洗濯機をご使用の場合は、ネットにお入れください。
・洗剤成分が生地に残留すると吸汗拡散性を阻害してしまいますので、すすぎ洗いを充分に行ってください。
・ウエアの袖口などにあるベルクロによる、着用時や洗濯時の接触、ザックやパンツのストラップ、バックル等との強い摩擦によりアタリや引っかき傷を作ってしまうことがありますので、十分ご注意ください。
・タンブラー乾燥は避け、風通しの良い日陰で吊り干してください。


【メリノスピン系とは?】
未防縮ウールとポリエステルによるハイブリッド構造の高機能糸です。
優れた調温調湿機能を備えた未防縮のメリノウールを吸汗加工ポリエステルでスパイラル状に巻き付けて交撚。
これにより強度をアップし、ウールのチクチク感や洗濯時の縮みを抑えています。
これを用いて、ハードなアウトドアアクティビティに耐える編地を開発。
化繊だけ、ウールだけでは越えられない優れた機能のソックスです。


■生きたルールの調温調湿性能
■強度はウールの3倍以上!
■吸汗速乾
■抗菌消臭
【おすすめアクティビティ】登山、トレッキング


・ホールド感を追及した立体デザイン。


製品写真。
作り的には左右は同じであるが、メーカーロゴが刺繍されている関係で、必然的に左右が決まってしまっている。


ロゴの刺繍の裏側。
手触りはザラザラしているが、履いている分には特に気にならない。



部屋の中で履いたということもあるかもしれないが、履いてすぐに暖かさを感じた。
製法によりチクチク感を抑えているということで、ウール製品にありがちなチクチク感も少ないのが感じとれる。

「足首やアーチ部分の疲労軽減サポート」ということだが、どれほどの効果があるのか?
正直、そのあたりの機能にはあまり期待はしていない。

各メーカーは様々な機能性をアピールしているが、それらをすべて体感できるかというと難しいところ。

それら機能性の面で、個人的に重視しているのが足裏のクッション性。
特にかかと部分。

登山靴の中には別売りのインソールを使用しているが、クッション性に関してはそれだけでは物足りず、ソックスにもクッション性を求めている。

今回のこのソックスの足裏面には「へたりにくいクッション性の保湿パッド」を採用しているようで、手で触ってみれば足裏面にやや厚みがあるのがわかる。
履いてみれば、かかとなどでその柔らかさを感じ取れる。

これまでの使用頻度の高いソックスと比べるとパッドが薄く感じるのが気になるところ。
その違い...こればかりは実際に履いて長い距離を歩いてみないとわからない。

歩き方の問題もあるのかもしれないが、自分自身ではかかと部分のクッション性で疲労度に違いがでていることはわかる。


疲れやすいなと感じる人は、ソックス選びにも拘ってみては?

実際にショップに足を運び、手にとって触ってみて、それぞれの違いをみて欲しい。



ファイントラック(finetrack) メリノスピンソックスEXPレギュラー







【ロングタイプ】

25日10時0エントリーでポイント14倍ファイントラック finetrack メリノスピンソックスEXPロン...
価格:3,465円(税込、送料別)




あなたにおススメの記事
関連記事