★登山★'09岩手山(その3)【岩手県】
山頂を望みながら、非難小屋を後にする。
下山は御花畑方面へ。
途中、岩を人工的に積み上げたかのような不思議な景色に出会う。
写真ではわからないが、あまり奥行きがなく壁のようなのである。
どのようにして出来上がったのだろうか。
このルートは木が邪魔をして結構歩きにくい。
その上、残雪で足元がすべることも。
非難小屋からおよそ1時間。
急に開けた場所へ出る。御花畑だ。
そこから約200mというので、ちょっとルートを外れて御釜湖へ。
写真は小さい方の湖。
もう少し下ると大きい湖の畔までいけるらしい。
最終リフトの時間が決まっているので先を急ぐ。
川辺の岩を慎重に渡り歩いていく。
そこを抜けると開けた場所へ。
山頂にいた頃とは違いとても天気が良い。
あの強風がうそのような穏やかさだ。
非難小屋からおよそ1時間50分。
大地獄分岐へたどり着く。
山頂から約4kmの地点だ。
そして約20分後、ようやく切通しへ。
ここで小休憩だ。
持参した飲み物のうち約2リットルをここまでに消費。
昼食用もふくめると2.5リットル。
暑いんでこまめに給水。
姥倉分岐点付近まできた。
非難小屋からおよそ2時間20分。
岩手山山頂があんなに遠くに...
あそこまで行って戻ってきたことが信じられない。
水場付近を抜け、展望台まできた。
非難小屋からおよそ3時間。
ここまでくればゴールはあと少し。
リフト2基を乗り継ぎ、いよいよ最後のリフトへ向かう。
足取りは...重い。
着いた!
ゴーーーーーール、終ーーーーーー了!
いやー、山頂は遠かったねぇー。
山頂アタックでは地獄を見たねぇー。
初心者が軽い気持ちで行くところじゃないね。
しかもシーズン最初に選ぶ山じゃないね。
まだ先だが、来シーズンの最初はもっと軽いところからにしよう。
さて、次の山はどこだ!
あなたにおススメの記事
関連記事