★車★ドライブ 富士山目指せ! 1日目
2009年2月19日、1日目。
朝起きた段階では、まだドライブに行こうか迷っていた。
悩んで悩んで、結局、朝8時30分頃に家を出発。
出発前の天気予報により翌日以降は日本海側の天気が崩れそう。
ということで、日本海側を先に通り帰りに太平洋側へ抜けてくるというルートに決定
とりあえず、まずは秋田県横手市へ向かう。
岩手も雪が多いが、秋田はさらに多かった
積雪で道路状況が悪く、思うように距離が伸びない。
横手市からR13を南下し、山形県へ。
日本海を目指す。
R47、R345を経由し鶴岡市でR7へ。
13時頃に山形県鶴岡市付近で日本海へ。
R7をしばらく走り新潟県へ。
海岸線を走りたいので途中からR113へ入る。
新潟市付近でR7へ戻り、そして今度はR116で柏崎市へ。
このとき、17時を過ぎ柏崎市で渋滞にはまってしまった
ここでもたもたしていられないので、柏崎ICより高速道路へ。
米山SAにて夕飯
糸魚川ICにて高速を降りR8へ。
そして富山県手前の親不知の道の駅まで。
20時。
これまでかかった時間を考えると、これ以上先へ行くと2日後に帰れるか不安。
富山県入りを断念
そこから糸魚川へ戻ってR148にて長野県方面へ。
21時。
小谷の道の駅にて小休憩。
22時。
白馬の道の駅に到着だ。
このとき、雪が降り始めていた。
嫌な予感がする。
道の駅での...写真。
文字が読めない...
そのまま南下しR147へ。
松本市へ入り、R20へ。
塩尻へ向かう。
R153へ入り、またR20へ。
23時30分頃、塩尻市の小坂田公園道の駅に到着。
時間的に、ここで車中泊することにする。
外は小雨だ
途中のコンビニのおっちゃんが言っていた「明日は大雪だねぇー」の言葉が耳に残る。
駐車場の電気も消えた。
電気が消えるのは聞いてない
不安になりながらも疲れにより以外に早く眠りに着く...
24時頃、就寝
この日は
岩手県→秋田県→山形県→新潟県→長野県
というルートで走った。
1日目のルートはこんな感じ。
(クリックで拡大)
(サイズがやや大きめなので携帯の方は注意)
初日の走行距離はおよそ650km、移動時間は15時間だ。
コンビニや道の駅でのトイレや飯以外、ほとんど休憩なしだ...
これも、初日の元気なうちだからこそ可能であった。
で、初日に一番印象に残ったのは長野県の白馬付近。
イメージ通りのスキーリゾート地。
スキー場が多いこと多いこと...
ちょっと走るとすぐスキー場。
街にはイルミネーション。
白馬の駅前にもイルミネーション。
もっといろいろ写真を撮ってくれば良かった
道路のすぐ脇にスキー場なんていうところもあった。
道具を持っていけば、1本くらいずつナイター滑れたかも。
スキー場をハシゴとか...
で、白馬付近の地図。
(クリックで拡大)
小坂田公園道の駅付近の地図。
昼間であればいろいろ楽しめそうな場所だ。
ゴーカートなどもあるようだった。
(クリックで拡大)
2日目へつづく。
★車★ドライブ 富士山目指せ! 2日目
あなたにおススメの記事
関連記事