★車★ドライブ 目指すは琵琶湖! 1日目
目指すは「
琵琶湖」。
Uターンしてくるのには丁度良い目標かなと。
そのときのまとめ的なドライブ日記だ。
ちなみにこのときもまだ、高速道路休日割引(1000円)導入前である。
2009年3月18日、出発前日。
およそのドライブルートを計画
最初に日本海側を通り、琵琶湖を回り太平洋側へ向かう。
そして前回見られなかったアルプスの山を眺めるために岐阜、長野へ。
そして関東へ抜けて岩手へ帰ってくる予定だ。
総距離で2000km前後になりそう。
初日で最低でも石川県金沢市あたりまでいかないと3日間で帰ってくるのは厳しそう。
今回こそは朝早く出発しようと心に決め、深夜1時頃に就寝
2009年3月19日、1日目。
結局のんびり起床
ネットで走行予定ルート付近の天気を確認。
2日目の天気が微妙そうだったが、この機会を逃すとなかなか行けないなと、決行を決意
8:00
さて、出発だ
今回は福島県から日本海側、新潟県へ向かうことに。
まずは高速道路の通勤割引で少しでも時間と距離を稼ぐべく東北自動車道を南下だ。
100km以内で直接
R4へ出られる、宮城県築館ICで降りる。
そのまま
R4を南下。
仙台で渋滞にハマル...
時間がどんどん過ぎていく
このままでは計画が危うい。
宮城県の白石ICより高速へ。
あまり使いたくなかったが、仕方ない。
とりあえず、また渋滞しそうな福島市を高速で通過。
12:20
吾妻PAで昼飯。
ラーメン屋があったので、とりあえずラーメンを食べる。
ラーメン大好き!
昼飯を食べて先を急ぐ
本宮ICで高速を降りる。
近そうなわき道へ入り
R49へと出る。
猪苗代湖方面へ向かう。
ここまで約5時間。
天候、快晴
あまりの暖かさに、眠気MAX
13:30
しかし良い天気だ。
走行中に1枚...ぉぃぉぃ...
正面に磐梯山が見える
13:40
コンビニ「7」の駐車場から少し猪苗代湖を眺める。
で、猪苗代湖の写真は...この1枚のみ。
同じくコンビニの駐車場から磐梯山。
電柱が邪魔...
で、猪苗代湖付近を走行中に変わったセブンイレブンを発見。
写真には取れなかったが、見慣れた看板や店舗の赤い7や緑やオレンジがみあたらない。
白地に黒で7...
渋いセブンイレブンであった。
さらに走り、出発から7時間で走行距離400km。
ようやく新潟県に入る
やはり国道メインでは距離が伸びない。
15:50
ここで本日最初の道の駅「みかわ」に寄る。
この近くに巨木があるらしい。
やはりこれはみておかねばならない。
ここから300mらしい。
もう少し車でいけそうだ。少し行ってみる。
で、小さい駐車場に停め、細い道を歩いて行く。
まわりには民家が立ち並んでいる。
なんかよそ者が入るのは悪い気が...
でも、行く
100mくらいで到着。
立て札もある。
どうやら天然記念物に指定されているようだ。
そして、その将軍杉がコレだ
ちょっと暗い...
中央の部分が切られている。
と思っていたが、昔の台風で折れたらしい。
ココ、人がこないんじゃ...と思ったが、スーツを着た人1人とすれ違う。
その後、若い女性2人とすれ違う。
道の駅に寄ったついでになんとなく来るのかな。
で、1日目の写真はこれで終了...
先を急いだのと、日が暮れてしまったからだ。
R49を西進する。
R290へ入り、そして県道67号を通り
R403へ抜ける。
そして
R116へ。
17:40
道の駅「良寛の里わしま」で一休み。
広い駐車場に車は片手で数えられる程の台数のみ。
寂しい。
R116を走り
R8へ。
前回とほぼ同じ時間帯のせいか、柏崎市でまた渋滞だ
柏崎ICより北陸自動車道へ。
18:50
米山SAで夕飯
前回のドライブでもここで夕飯。
ここのラーメン、結構お気に入りである。
その後、糸魚川ICで降り、
R8で富山県へ向かう。
20:00
R8で富山県入り。
22:00
R8で石川県入り。
目標の金沢を過ぎ、さらに先へ進む。
途中、ホテルか何かの屋上らしきところに自由の女神っぽいものが???
走行中だったので、あまり直視できず。
あれはなんだったのだろう?
24:00
そのまま
R8で福井県入り。
もうすぐ滋賀県っていう付近で
R161へ移る。
26:00(翌2:00)
滋賀県入り。
滋賀県に入ってすぐくらいの道の駅「マキノ追坂峠」へ到着。
地図をみると、琵琶湖はもうすぐだ。
初琵琶湖は明日の楽しみにとっておいて、深夜2時30分頃に就寝。
初日の移動距離およそ
920km。
移動時間約18時間。
1日の車での移動距離、走行時間共に、自己記録更新。
今回の走行ルートはコレ。
ファイルサイズがやや大きめなので注意。
1日目の走行順
岩手→宮城→福島→新潟→富山→石川→福井→滋賀
2日目 part1へと続く。
あなたにおススメの記事
関連記事