★登山★白馬三山縦走(2日目 その1)
2009年9月20日
夜中、寒くて何度か目が覚めることはあったが、疲れと睡眠不足からか少しは眠れたようだ。
3:40頃
前日にメンバーとの話し合いでAM4時起床ということになっていた。
何度か目が覚め、その度に時間をチェック。
もうすぐ4時。
まわりから物音が聞こえてくる。
すでに行動を開始している人たちがいるようだ。
すごく寒い。
「雪が積もっているのでは?」と不安になる。
とりあえず寒いのでシュラフの中で体を動かし、体を温める。
4:00
予定の時間だ。
だが、メンバーの動きが感じられない。
らしい声もしない。
ひたすら体を動かす...
4:40頃
まだ動きがない。
とりあえずトイレに行きたくなったんで、外へ出る。
トイレ後、メンバーに声をかける。
やはり、みんな寒さに震えていたようだ。
5:30頃
徐々に空が明るくなってきたので、そろそろご来光かとじっと空を眺めて待つ。
山に隠れて、なかなか日が見えない。
6:00頃
ようやく日が見えた!
日が差しただけで、なんとなく体感温度が違うような気がする。
さて、朝食の準備だ。
今日の朝食はフカヒレ粥。(写真無し...)
7:00
テントの片付け完了。
さぁ、出発だ。
なだらかな登山道を歩いていく。
7:30
振り返ると白馬大池が見えた。
まだ、なだらかな道を行く。
先は長い。
8:00
右が小蓮華、左が白馬か?
間から遠くに見える尖った山が見える。
あれが剣岳か?
8:20
やや登りがキツくなった。
まだまだ先は長い。
これでキツイとは言っていられない。
8:25
小蓮華山(2769m)山頂へ到着。
山頂は崩落の危険があるのか、立ち入り禁止区域となっている。
三角点もその区域の中だ。
残念ながらタッチ出来ず...
8:45
山頂で軽く休憩後、白馬岳を目指して出発だ。
先を急ぐ。
見た感じ、しばらくはなだらかな道のようだ。
9:05
分岐点へ来たようだ。
ここは白馬大池から5kmの地点。
白馬岳まではあと1km。
朝日岳までは10kmあるようだ。
途中、富山市方面をみると山が崩れたような場所がある。
なんとなく気になって何度もみていたが、よく見ると地面に立って羽を広げた鳥のように見える...のは自分だけ?
9:35
道が急でキツイところに来た。
狭く、すれ違うのも大変だ。
剣岳がだいぶ近くに見えるようになった気がする。
9:50
ついに白馬岳(2932m)山頂に到着!
白馬大池からおよそ2時間50分だ。
天気も良く最高だ!
三角点にタッチ!
三角点ハンター...
剣岳をはじめ遠くの山まで見渡せる。
残念ながら、どれが何という山なのかサッパリ...
もっと勉強しないとな...
遠くに富士山も確認できる。
かなり遠くにあるのにもかかわらず手前の山と同じか大きいくらいに見える。
うっすらとしか見えないが、その存在感はさすがだ。
夜中~朝の寒さにはまいったが、天気に恵まれた。
こんなに良い条件での登山は初めてかもしれない。
来て良かった。
2日目その2へと続く。
アライテント エアライズ1 スカンジウム仕様
イスカ(ISUKA) コンフィマットレス165
ナンガ(NANGA) 【旧モデル】ポーリッシュバック250DX
あなたにおススメの記事
関連記事