★登山★日光白根山(その2)【栃木県・群馬県】
「弥陀ヶ池」より山頂へ向けて出発!
山頂まではここから1.1km。
距離だけをみればすぐのようだが、斜度がややキツくなった感じだ。
弥陀ヶ池を出発してからおよそ25分。
だんだん背の高い木が減ってきた。
しかし、あいかわらず視界が悪くまわりの景色がよく見えない。
岩場に入った。
大きな岩がゴロゴロしている。
傾斜もキツイ。
手も使いながら登っていく。
岩場のキツイところを抜けた。
視界が悪く先がよく見えない。
山頂はもうすぐか?
他の登山客を多く見かける。
ここは山頂か?
山頂を示す立て札がみあたらない。
少し歩いてみる。
あっ、前方にうっすらと大きな岩とかすかに人影が!
あそこが本当の山頂か!?
行ってみよう!
やや下り、また険しい岩場を登る。
ここを抜ければいよいよ山頂だ。
さて、山頂からの眺めは???
弥陀ヶ池からおよそ50分。
着いた!
日光白根山制覇!
これまで歩いて行った場所で一番高いところは岩手山の2038m。
今回はその自己記録を更新だ。
ちなみに、ここの立て札についていた温度計によると山頂の気温は14℃であった。
もう1つ立て札。
しかし、大きな岩で足場が不安定で移動が大変な場所である。
にもかかわらず、この場所には多くの登山客で混雑していた。
で、肝心な景色は!?
んー...
やはり何も見えない。
せっかくの遠征なのに...
ガッカリ登山になってしまうのか...
次回、山頂からの景色。
あなたにおススメの記事
関連記事