★登山★日光白根山(その3)【栃木県・群馬県】
山頂の状況。
辺りがまったく見えない。
視界が悪い。
風もややある。
おや?
見えた!
歓声が沸き起こる。
しかし、時折雲に覆われてしまうことも。
とりあえず、先ほど見えたあたりまで行ってみることに。
岩場を下る。
他の登山客もぞくぞくと山頂から移動してくる。
いい眺めだ。
せっかく登ったのだから、これくらいは見えてくれないと悔いが残る。
青空もキレイだ。
癒される。
山頂方面。
やはりまだ混雑しているようだ。
写真の色合いが微妙だが、青空と緑のコントラストがとてもキレイであった。
風になびく草と、流れる雲の影がまた、自然を感じさせてくれる。
五色沼だ。
陽の光があたったときと、雲の影に入ったときとでは、だいぶ色合いが違ってみえた。
遠くには湖がみえる。
中禅寺湖かな。
厚い雲の下に、遠くの山々が見える。
再度山頂に登り、そこから下山開始だ。
と、その前に昼飯を。
昼飯後、下山開始。
およそ40分で、「弥陀ヶ池」付近の分岐点まできた。
弥陀ヶ池はもうすぐだ。
弥陀ヶ池で軽く休憩後、およそ1時間20分くらいかかっただろうか。
ようやく駐車場へ戻ってきた。
しかし、高速道路を南下しているときにはどうなることかと思ったが、無事登山ができて、しかも良い景色も見られてとてもよかった。
登山を断念して軽く日光を観光かなとも思っていたのだから。
で、この白根山だが、岩場など大変なところはあるがそれほど登頂が難しい感じではなかった。
前回の岩手山の方が数倍キツかったと思う。
ま、登山口によるのかもしれないが...
さて、次はどこへ行く?
あなたにおススメの記事
関連記事