★登山★八甲田山(その1)【青森県】

やす

2009年08月12日 11:55

関連記事
★登山★八甲田山(その1)【青森県】
★登山★八甲田山(その2)【青森県】
★キャンプ★酸ヶ湯キャンプ場【青森県】
★登山★岩木山【青森県】

2009年8月8~9日。
青森県方面へ登山&キャンプを決行!

今回は百名山の1つでもあり登山口の近くにキャンプ場、そして温泉もあるということで八甲田山への登山に決定。
酸ヶ湯の登山口から登ることにした。
酸ヶ湯インフォメーションセンターだ。
ここに広い駐車場があり、キャンプ場へは約400m、酸ヶ湯温泉へは約300mである。


登山口付近の案内図。
そこにコースの案内とともにおよそのコースタイムが記されている。
今回は酸ヶ湯→仙人岱→大岳と歩き、そのまま同じところを戻ってくる予定だ。
ちなみに酸ヶ湯から大岳まではおよそ2時間20分となっている。


登山道へ入るとしばらくは背の高い木で周りの景色がみえない。
やはり景色が見えないと気持ちが...


40分ほど歩いたところで、山頂が見えた。
道のりは長い。
ちなみに、今回のコースは山頂までおよそ4kmである。


登山開始からおよそ50分。
中間地点まできた。
八甲田大岳まではあと2kmだ。


先ほどの地点から数分。
岩場に差し掛かる。
岩に目印がついており、登山道を間違えないように配慮されている。
しかし、やはり間違えるヤツもいるようだ...オレだ。


岩場は大きい岩が多い。
少々歩きにくいが、10分もすればすぐに岩場を抜ける。


岩場からおよそ20分。
木道を歩くと途中に水場がある。


登りの道中では結構な人数の人がいたので水場はスルーしたが、下りで一服。
とても冷たく、おいしい水だった。あまり癖もない感じだ。


山頂がだいぶ近くなってきた。
山頂が見えているので、なんとなく景色に期待を持ち始める。
しかし、時折ガスで覆われることも...


登山開始からおよそ1時間45分。
ここからやや登りがキツくなる。
傾斜のせいか、山頂も見えない。


5分ほどで鏡沼へ。
ここが最後の休憩ポイントか。
ここから先は、また少し傾斜がキツ目な感じだ。


山頂まではあと少し。


というところで次回へ続く。





あなたにおススメの記事
関連記事