★登山★富士山(その1)【山梨県・静岡県】

やす

2009年08月28日 11:55

関連記事
★登山★富士山(その1)【山梨県・静岡県】
★登山★富士山(その2)【山梨県・静岡県】


2009年8月22~23日。
富士山へ行ってきた。


20日(木)の夜に週末2日間がフリーになれるとわかり富士山近辺の天気を調べる。
「よし、行ける!」

21日(金)に登山仲間にも声を掛けてみる。
やはり突然でもあるし都合がつかない。

仕事から帰宅後、カミさんに
「これからちょっと富士山行ってくる」
と、これまた突然打ち明ける。

いつも結構突然なんで特に驚かれない...


さて、準備だ。
金)20:00
  仕事から帰宅。
  お台場周辺と富士山周辺の地図を調べる。
金)23:45
  さぁ、出発だ!
  コンビニでパンとおにぎり、飲み物を買う。
土)00:10
  高速道路へ。
土)04:00
  東北道 宇都宮IC通過。
土)05:45
  首都高 有明着。
  潮風公園でガンダム見学。
土)06:40
  首都高 台場発。
土)09:20
  東名高速 御殿場着。
土)10:15
  ふじあざみラインで足止め。駐車場まであと4km。
  路駐が多い為、交互通行にしているっぽい。
  途中、大学生っぽい3人組がヒッチハイク。
  五合目まで乗せることに。


土)11:00
  須走口五合目駐車場へ到着。
  一番上の第3駐車場へ。


この五合目ですでに標高は2000mある。
第3駐車場はもう少しだけ高いところにあるので、岩手山山頂と同じくらいかも。
コンビニで買ったパンもこの通り。
パンパンに膨れ上がっている。


軽く辺りを散歩する。車で2000mまで一気に登った為か、やや息苦しい。
車の中で仮眠をとることに。
外は涼しいのに車内は暑い。30℃近い温度になっている。

暑くてなかなか眠れない。眠れそうと思ったら雨が降る。
ほとんど眠れないままだ...

しばらく駐車場にいたせいか、高地になれてきた。
呼吸も楽になった。

土)16:00
  昨晩コンビニで買ったおにぎりを食べる。
  暑い車内に放置していたんで、なんか微妙...
土)18:00
  登山準備開始!
  着替えてブーツ履いて...
  初めての単独登山。しかも夜だ。
  さすがに不安だ。
土)18:30
  車から登山口へ向かう
  夕暮れの富士山。
  これからあそこへ向かうのだ!


土)19:00
  店で杖を買い、買い物客は無料という店内のトイレを借りる。
  (有料のトイレもある。200円。)
  登山開始だ!
  鳥居をくぐってすぐの神社だ。


土)20:00
  新六合目到着。標高2460m。
  なんかおなかの調子が...


土)21:00
  本六合目到着。標高2700m。


土)22:20
  七合目到着。標高2960m。
  んー、おなかが痛い。


土)23:00
  本七合目到着。標高3200。


土)23:45
  八合目到着。標高3250m。
  ここで吉田ルートと合流だ。
  まだおなかが痛い。おにぎりか?


日)00:15
  本八合目到着。標高3400。


日)00:55
  八合五勺到着。標高3450m。


日)02:00
  吉田・須走ルート山頂到着。標高3720m。
  いつの間にか九合目を過ぎていた...


辺りは暗いが、結構人がいる。
風があるのでそれを防ぐように保温シートやツェルトっぽいのに包まって寝ている人も多い。

歩いている間はいいのだが、止まるととたんに寒くなる。
持ってきた服を全部着込んで、さらにカイロを腰に貼って...
防寒対策OK!
腹痛は..NG..


さて...
ご来光まで...3時間。

では、次回!
山頂近辺からの景色!



今回は夜の登山の為、あまり写真がない。
山頂付近での写真も、この最後の1枚ともう1枚のみ。

夜の登山はネタに困る...

で、このルート。
数メートル間隔で「登山道」と書かれた札が立っているのでそれをきちんと探しながら歩いていけば1人でも全然大丈夫だ。

また、各山小屋ではペットボトルのジュースを売ってたり、ビールもあるしココアなどの温かい飲み物も買える。
カップラーメンも売っており、きちんとお湯も注いでくれるようだ。
その為か、結構軽めの荷物の登山者も多い。

ま、値段はそれなりだが...





あなたにおススメの記事
関連記事