★ギアハンモック【RIPEN(ライペン)[アライテント]】

やす

2011年05月10日 06:55

関連記事
★エアライズ1(その1) 【アライテント】
★エアライズ1(その2) 【アライテント】


テント内のスペース、もう少し有効利用できないだろうか...

テント内で寝転び、天井を見上げながらいつも思う。
なぜなら、天井にループが付いているから...

あそこに網とかを付ければ濡れたタオルとか置けるのに。

テントに寝ないとなかなか思い出せずにいたのだが、ふと思い出し、忘れないようにと即注文。
届いたので早速紹介。

【RIPEN(ライペン)】ギアハンモック


パッケージはこんな感じ。


簡単な取扱説明書。
2ヶ所吊り、4ヶ所吊りでの使い方等。
ゴアテックスなどのシームテープを貼ったテントには使用できないとのこと。


まずはパッケージから出して広げてみる。
これは2ヶ所吊りで使用する場合の状態だ。


中央には「RIPEN」のロゴ。


両端と中央には紐を通されたフックが付いている。
このフックでテントに吊り下げる。


3つのフックの間には2つのコードロックが付いている。
このコードロックで紐を固定し、ハンモックの張りを調整する。


ポケットはこのような感じだ。
ポケットの深さは約12cm。


ポケットの両端はマジックテープで閉じられている。


それを開くとこんな感じに広がる。
4ヶ所吊りで使用する場合だ。


前述のフックは1辺に通された紐に付けられ、コードロックにより調整可能だが、残りの2ヶ所のフックは角に付けられた紐に通され結ばれているだけ。
紐を結ぶ位置での調整となる。


大きさだ。
ポケット状の2ヶ所吊りで使用する場合、
横は約45cm。
縦は約17cmとなる。
ポケットの深さは約12cmだ。


4ヶ所吊りでは短辺が約30cmとなり、
約45x30cmの大きさとなる。


ただし、この大きさはメッシュ部分(枠含む)であって、そこからさらに紐でフックが付けられているので、取り付け可能な大きさはもう少し広がるだろう。

重さは実測値で47g。



実際にエアライズ1に取り付けてみた。

エアライズのテント内天井には5ヶ所のループが付けられている。


2ヶ所吊り(中央も吊れば3ヶ所)はテントフレームに沿った感じでテント内で斜めに吊るされる。
写真を撮り忘れたが、対角線ではなく、テントに平行になるような2ヶ所で吊れば、中央からやや外れるので邪魔になりにくいだろう。


4ヶ所吊りでの使用。
エアライズ1の幅が狭い為かうまく調整できず、弛んだ感じになってしまった。



ベンチレーターをうまく調整し通気をよくし、ここに濡れたタオルなどを置いておけば乾いてくれるのかなという期待もしているのだが、実際はどうなのであろうか。

今シーズン、テント泊することがあれば、そのあたりも含めてレポートしたい。




ロゴス(LOGOS) ギアハンモック







ハイマウント ギアハンモック







ARAI TENT(アライテント) ギアハンモック 82...
価格:1,512円(税込、送料別)

ARAI TENT(RIPEN) GearHammockアライテント/ラ...
価格:1,512円(税込、送料別)

【5千円以上送料無料(5/31 23:59迄)】Ripen ギアハン...
価格:1,680円(税込、送料別)







あなたにおススメの記事
関連記事