2009年09月26日
★エアライズ1(その1)【アライテント】
関連記事
★エアライズ1(その2) 【アライテント】
★ギアハンモック【RIPEN(ライペン)[アライテント]】
★コンプレッションバッグで圧縮(テント)
★ドマドームライト2(詳細編)【ライペン(RIPEN)】
★ドマドームライト2(設営編)【ライペン(RIPEN)】
ソロテントが欲しくて、いろいろ比較し悩んだ結果、エアライズ1を買った。
今回はそのレビューだ。
アライテント エアライズ1 スカンジウム仕様
★エアライズ1(その2) 【アライテント】
★ギアハンモック【RIPEN(ライペン)[アライテント]】
★コンプレッションバッグで圧縮(テント)
★ドマドームライト2(詳細編)【ライペン(RIPEN)】
★ドマドームライト2(設営編)【ライペン(RIPEN)】
ソロテントが欲しくて、いろいろ比較し悩んだ結果、エアライズ1を買った。
今回はそのレビューだ。
アライテント エアライズ1 スカンジウム仕様
まずはパッケージ。
パッケージといっても単にビニール袋に入っているだけだ。
昔からなのか、エコを意識してなのか...
無駄な包装がないのは、正直助かる。
タグの写真だ。
今回買ったカラーはフォレストグリーン。
標準カラーはオレンジである。
メーカーに注文の際には、色の指定がなければオレンジが出荷されるらしい。
本体とフライシート、そしてペグが収納されるスタッフバッグ。
底面にはRIPEN(ライペン)のロゴが。
キレイな円ではないが、底面の直径はおよそ15cm。
高さはおよそ31cmだ。
このあたりのサイズは収納の仕方によって若干、差がでるところだろう。
大きさの比較に2リットルのペットボトルと並べてみた。
本体とフライシート、ペグが収納された状態での重さは1124g。
次はフレームだ。
フレーム袋に入った状態でサイズを測ってみる。
長さはおよそ42cm。
幅がおよそ6cm。
袋から出してみる。
フレームには「Air-Hercules」(エアハーキュリー)の文字。
長さを測ってみる。
公称値では38cmとなっているが、テント本体のフレーム受けに差し込む部分が出っ張っている為、
実測ではおよそ39.5cmとなっている。
その部分を除けば38cmである。
フレーム1本分の重さだ。
201gである。
輪ゴムを取れば200gジャストか?
そしてフレームのリペアスリーブ。
これの重さは10gだ。
フレーム2本、リペアスリーブ、フレーム袋の重さは427g。
通常、フレームを持ち歩く際にはこのセットとなるだろう。
次にペグだ。
こんな形のペグである。
13本付属している。
ペグの長さはおよそ16cm。
ペグ1本の重さは13gだ。
13本まとめた重さは165g。
計算が合わないが、1g未満の計測ができないので...
フライシートと、フライシート用スタッフバッグの重さは343gだ。
そして、本体のみの重さは590g。
持ち歩くことはないと思うが、これがシームコートである。
重さは箱を除き26gだ。
テント本体、フライシート、フレーム、ペグを各袋に収納して重さを量る。
1550g。
フライシート付きの1人用テントでは最計量の部類である。
あとで後日紹介するが、専用のアンダーシートまで含めた重さは1707gだ。
このアンダーシートは本体などと一緒にスタッフバグに収納可能だ。
次回は、設営編の予定だ。
でも、設営はメーカーページにも写真付きで詳しく載ってるのだが...
アライテント エアライズ1 スカンジウム仕様
アライテント アンダーシート1
アライテント エアライズ1/ゴアライズ1用DXフライシート
アライテント エアライズ1/ゴアライズ1用外張
パッケージといっても単にビニール袋に入っているだけだ。
昔からなのか、エコを意識してなのか...
無駄な包装がないのは、正直助かる。
タグの写真だ。
今回買ったカラーはフォレストグリーン。
標準カラーはオレンジである。
メーカーに注文の際には、色の指定がなければオレンジが出荷されるらしい。
本体とフライシート、そしてペグが収納されるスタッフバッグ。
底面にはRIPEN(ライペン)のロゴが。
キレイな円ではないが、底面の直径はおよそ15cm。
高さはおよそ31cmだ。
このあたりのサイズは収納の仕方によって若干、差がでるところだろう。
大きさの比較に2リットルのペットボトルと並べてみた。
本体とフライシート、ペグが収納された状態での重さは1124g。
次はフレームだ。
フレーム袋に入った状態でサイズを測ってみる。
長さはおよそ42cm。
幅がおよそ6cm。
袋から出してみる。
フレームには「Air-Hercules」(エアハーキュリー)の文字。
長さを測ってみる。
公称値では38cmとなっているが、テント本体のフレーム受けに差し込む部分が出っ張っている為、
実測ではおよそ39.5cmとなっている。
その部分を除けば38cmである。
フレーム1本分の重さだ。
201gである。
輪ゴムを取れば200gジャストか?
そしてフレームのリペアスリーブ。
これの重さは10gだ。
フレーム2本、リペアスリーブ、フレーム袋の重さは427g。
通常、フレームを持ち歩く際にはこのセットとなるだろう。
次にペグだ。
こんな形のペグである。
13本付属している。
ペグの長さはおよそ16cm。
ペグ1本の重さは13gだ。
13本まとめた重さは165g。
計算が合わないが、1g未満の計測ができないので...
フライシートと、フライシート用スタッフバッグの重さは343gだ。
そして、本体のみの重さは590g。
持ち歩くことはないと思うが、これがシームコートである。
重さは箱を除き26gだ。
テント本体、フライシート、フレーム、ペグを各袋に収納して重さを量る。
1550g。
フライシート付きの1人用テントでは最計量の部類である。
あとで後日紹介するが、専用のアンダーシートまで含めた重さは1707gだ。
このアンダーシートは本体などと一緒にスタッフバグに収納可能だ。
次回は、設営編の予定だ。
でも、設営はメーカーページにも写真付きで詳しく載ってるのだが...
【5千円以上送料無料(5/31 23:59迄)】Ripen エアライズ1 スカン... | 【5千円以上送料無料(5/31 23:59迄)】Ripen エアライズ1 スカン... | 【5千円以上送料無料(5/31 23:59迄)】Ripen エアライズ1 DXフラ... |
アライテント エアライズ1 スカンジウム仕様
アライテント アンダーシート1
アライテント エアライズ1/ゴアライズ1用DXフライシート
アライテント エアライズ1/ゴアライズ1用外張
この記事へのコメント
ども。
エアライズ1、
早々の実用だったね~。
設営、移住性はどうだった?
入り口の縦横、どっちがいいのかな??
エアライズ1、
早々の実用だったね~。
設営、移住性はどうだった?
入り口の縦横、どっちがいいのかな??
Posted by PALOMON at 2009年09月26日 10:28
おいっす。
設営は簡単だと思う。
移住性は、どうだろう。
他の同サイズと同じとは思うが。
入り口は...トータルで考えると横だろうなー。
横のに入ったことはないが、縦は結構出入り口が狭いように感じる。
あと、横だと靴を履いたままテント内の荷物へのアクセスが簡単であろう。
縦だと、奥の荷物を取るには中に入らないと。
もう少し様々なシーンで使ってみないとわからない点もあるな。
季節だったり、低地だったり。
設営は簡単だと思う。
移住性は、どうだろう。
他の同サイズと同じとは思うが。
入り口は...トータルで考えると横だろうなー。
横のに入ったことはないが、縦は結構出入り口が狭いように感じる。
あと、横だと靴を履いたままテント内の荷物へのアクセスが簡単であろう。
縦だと、奥の荷物を取るには中に入らないと。
もう少し様々なシーンで使ってみないとわからない点もあるな。
季節だったり、低地だったり。
Posted by やす at 2009年09月26日 10:41
こんにちは。
エアライズ1とプリムスP-153の購入時、記事を参考にさせて頂きました。
勝手で申し訳ありませんが、購入時に参考にしました旨、当方のブログからリンクを貼らせて頂きました。
今後とも質の高いレビュー、参考にさせて下さい。
エアライズ1とプリムスP-153の購入時、記事を参考にさせて頂きました。
勝手で申し訳ありませんが、購入時に参考にしました旨、当方のブログからリンクを貼らせて頂きました。
今後とも質の高いレビュー、参考にさせて下さい。
Posted by saltpine at 2013年12月19日 15:49
★saltpineさん
どもっ、はじめまして!
コメントありがとうございます。
当ブログの記事を参考にしていただいたとのこと、そういったコメントを頂くと励みになります!
リンクやトラックバック等、アウトドア関連ブログや記事であれば全然かまいません。
逆に、リンクしていただき恐縮です。
購入したもののみを紹介しているので、最近は更新回数が減っておりますが、今後もよろしくお願いします。
どもっ、はじめまして!
コメントありがとうございます。
当ブログの記事を参考にしていただいたとのこと、そういったコメントを頂くと励みになります!
リンクやトラックバック等、アウトドア関連ブログや記事であれば全然かまいません。
逆に、リンクしていただき恐縮です。
購入したもののみを紹介しているので、最近は更新回数が減っておりますが、今後もよろしくお願いします。
Posted by やす at 2013年12月19日 22:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。