★PETZL(ペツル) e lite(イーライト)

やす

2009年07月10日 11:55

関連記事
★e lite(イーライト)【PETZL(ペツル)】(2)


今回はヘッドライト。
いろいろ悩んで最終的にチョイスしたのはコレだ!

PETZL(ペツル) e lite(イーライト)







選択ポイントは小型・軽量・多彩な用途。
専用ケースに入れてザックなどにつけておいてもいいかなと。

では、写真を交えて紹介。
まずはパッケージ。
輸入品のようであり、パッケージは英語。
パッケージ内部に付属の説明書表記は5ヶ国語であるが、日本語はない。
しかし、パッケージ外に日本語マニュアルが後付けのようにホチキスで留めてある。
とりあえず安心である。



次に、この製品の特徴ともいえる耐久性。
■水深1mの防水
■-30℃~60℃までの温度範囲で使用可能
■最大約45時間の照射時間
■安心の10年保証



白色3LED、赤色1LEDが付いているので、用途にあわせて5種類の照射タイプを選択可能。
1)エコノミー(白色)やや弱い光
2)マキシマム(白色)強い光
3)点滅(白色)
4)点滅(赤色)
5)赤色



重さである。
ケースのみの重さは18g。
プラケースの周囲にゴムがついており、持ち運びの際に不意にフタが開いてしまわないような作りになっている。



続いて本体の重さ。
本体は電池も含めて27g。
ストラップのような紐はゴムである。
本体から取り外しはできないようだ。



本体はこのように開いて角度などの調整を行う。
可動域が広い。



開いた状態の背面。
可動部は丸いプラスチックのところというのがわかる。
正直、ここをみるとこの可動部の耐久性に不安が...
そのうち緩くなるのかなー?
ここの保証はどうなんだろ。



キャップにつけてみた。
上の写真の黒い輪みたいなのがクリップの役割。
結構挟み込む力は強い。
あまり厚みがあるものには取り付けるのは難しそう。



別角度。



スイッチON。
白色のエコノミー状態である。
マキシマムにするとかなりまぶしい。(未撮影)



赤色LED。
こちらは1灯なのでそれほどまぶしくはない。
非常用、夜間照明用と用途を考えれば、これくらいで十分かと。



外で実際に照らして写真を撮ろうと思ったが雨...
機会があれば撮影して載せたいと思う。
ちなみに、屋内で照らしてみたところ思った以上に明るい。
壁や床に光が反射するためだろうか。

雰囲気的には夜間歩行の実使用に耐えられそうな気がする。

ま、小型であるし未使用時の長期保管も可能なようなので、防災グッズのひとつとして非常用にあってもいいと思う。



購入時、他に迷った商品達

PETZL(ペツル) ティキナ2








PETZL(ペツル) ティキナ








PETZL(ペツル) ティカXP2










あなたにおススメの記事
関連記事