★登山★早池峰山(その2)【岩手県】

やす

2009年09月11日 11:55

関連記事
★登山★早池峰山(その1)【岩手県】
★登山★早池峰山(その2)【岩手県】
★登山★早池峰山(初秋の花編)【岩手県】

2009年9月6日。

前日の夕方、急遽登山が決定。
翌6日に早池峰山へ行くことになった。

今回は「その1」からの続きである。
山頂を軽く歩き、一番高そうな場所を探す。
なんとなく「この岩か?」ということでとりあえず登る。
ガッツポーズ!


この付近から「河原の坊コース」へ降りることができる。
河原の坊へは2.5kmである。
早池峰山から鶏頭山へ縦走することも可能であり、5.1kmらしい。


河原の坊へ降りる道はこんな感じである。
ちょっとわかりづらいが、写真左下にロープが張ってある。


山頂はこんな具合に大きな岩がゴロゴロしている。
岩陰で風を避けることもできるし、いい感じにくつろげる岩もある。
好みの岩で休憩。


いい場所を見つけて早速昼飯の準備。
今回もトレイルケトル&G-ストーブだ。
そしていつもはカップラーメンを食べるのだが、今回は豚汁だ。
ラーメンも捨てがたいが、豚汁もなかなかおいしい。


昼飯中、北東方向だろうか。
一部ではあるが遠くまで見えるようになった。


山頂より少し歩いて鶏頭山への縦走ルートを眺める。
早池峰からだと、ほとんど下りとなるのだろうか。
いつか歩いてみたいものだ。


山頂を後にする前、非難小屋内をのぞいてみる。
こんなところに花巻東高校の...
ちなみに、この非難小屋は緊急時以外の宿泊は禁止である。


11:25
長い時間休憩もしたしそろそろ下山開始。
まだ12時前だが、山頂は登山客でだいぶ賑わってきてちょっと騒がしくなってきた。
あまり騒々しいのは好きじゃないので...せっかくの自然の中だし。
八合目を過ぎ登山口方向を見下ろす。


同じく八合目付近から薬師岳を望む。
早池峰の小田越登山口と薬師岳の登山口は、道路を挟んで向かい合わせとなっているので、時間と気力体力があれば1日で2つの山を制覇することも可能だろう。


12:20
だいぶ降りてきて、まわりの景色は岩よりも緑が増えてきた。


12:45
登山口に到着。
下山におよそ1時間20分だ。


登山口の向かい側の薬師岳の登山口。
こっちも木道からスタートである。
でも、今回はパス。


帰りの車中より、早池峰山の全景?
中央の高いところが八合目付近。
左側の高いところが山頂だ。



岩手に住みながら、実は今回の早池峰登山は2回目である。
記憶があいまいであるが、同じルートを登ったようだ。
以前は3時間以上かけて登ったような記憶があり、最初はとても足慣らし程度の登山という感覚にはなれなかったが、登ってみればそれほどキツイ感じはなかった。
時間にしても、それほど急いで登ったわけではないのに1時間30分ほどで登頂している。
イメージがかなり変わった。
シーズン初めの足慣らしなどにはいいかもしれない。







あなたにおススメの記事
関連記事