2012年03月12日
★GXR【BOBSTER(ボブスター)】
関連記事
★コーニュ【KOHLA(コーラ)】
昨年買ったサングラス、KOHLAコーニュ。
実は、風の強い日の登山中、突風に煽られて取りにいけないところへと飛ばされてしまった。
細いフレームに合うストラップを見つけられず、そのまま着けていた為だ。
わずか数回の使用で遠いところへ...
とりあえずは雪山に備え、安くてストラップが着けられそうな、もしくは、ストラップが付属しているサングラスが欲しい。
買ったのはコレだ。
【BOBSTER(ボブスター)】GXR

BOBSTER(ボブスター) GXR
●ポリカーボネート製フレーム
●ポリカーボネート素材レンズ
(ポリカーボネートレンズ/頑丈ながらも軽量で、かつ鮮明な視界が得られるレンズ。その特性はモーターサイクルやマリンスポーツ、ウインタースポーツ、ハンティング等に特に適している。レンズ自体が割れに強く、小石などに当たっても粉々に割れることなく非常に安全である。)
●UVA/UVB(紫外線)100%カット
●曇り止めレンズ採用
●クローズドセルフォーム
(レンズ内に風や塵などが侵入してくるのを防ぐためにフレーム内側に付けるスポンジ状のライナー。水を吸収しにくいうえ、天気や化学物質の影響を受けにくいのが特徴。また、レンズが曇りにくく、オープンセルフォームよりも高い耐久性を備えています。)
●付属品:ストラップ
●生産国:台湾
★コーニュ【KOHLA(コーラ)】
昨年買ったサングラス、KOHLAコーニュ。
実は、風の強い日の登山中、突風に煽られて取りにいけないところへと飛ばされてしまった。
細いフレームに合うストラップを見つけられず、そのまま着けていた為だ。
わずか数回の使用で遠いところへ...
とりあえずは雪山に備え、安くてストラップが着けられそうな、もしくは、ストラップが付属しているサングラスが欲しい。
買ったのはコレだ。
【BOBSTER(ボブスター)】GXR

●ポリカーボネート製フレーム
●ポリカーボネート素材レンズ
(ポリカーボネートレンズ/頑丈ながらも軽量で、かつ鮮明な視界が得られるレンズ。その特性はモーターサイクルやマリンスポーツ、ウインタースポーツ、ハンティング等に特に適している。レンズ自体が割れに強く、小石などに当たっても粉々に割れることなく非常に安全である。)
●UVA/UVB(紫外線)100%カット
●曇り止めレンズ採用
●クローズドセルフォーム
(レンズ内に風や塵などが侵入してくるのを防ぐためにフレーム内側に付けるスポンジ状のライナー。水を吸収しにくいうえ、天気や化学物質の影響を受けにくいのが特徴。また、レンズが曇りにくく、オープンセルフォームよりも高い耐久性を備えています。)
●付属品:ストラップ
●生産国:台湾
正面から。
太目のフレーム。
勝手な印象で、大きいバイクに乗ってる人がかけていそうな感じ。

やや右上から。

曇り止めレンズを使用(ANTI-FOG)。
紫外線もカット。
レンズの濃さは、やや濃い目の印象。

レンズを裏側から。
レンズの周囲には柔らかめのスポンジ状のものが付けられている。

製品は台湾製。

ストラップは、もちろん取り外し可能。

ストラップの端の接続部。
これを...

このフレームの部分に...

差し込む。

ストラップにはBOBSTERのロゴ。

フレームの耳にかける部分の内側には、柔らかめのゴムが付いている。

ストラップを外した状態。

折り畳んだ状態の裏側。

フレームの内側の幅は約13cm。
スポンジの厚みを考慮すると約12cm。
狭い感じで、耳付近に少し圧迫感がある。
このままでは長時間の使用は辛そう。

サングラス自体の重さは36g。
(ストラップ無し)

ストラップの重さは13g。

あわせて49gだ。

登山で実際に使用してみたが、やはり幅の関係で2時間もすると頭が痛くなってきた。
レンズは曇り止めということだが、少し汗をかいたときにレンズの内側がほんの少し曇ったが視界不良というわけではなく、そのまま続けて使用していたらしばらくして曇りがとれた。
ポリカーボネート製フレームということで、フレームを曲げて幅を広げるということはできない。
この点がマイナス。
なんとか幅を広げることができないかと、現在思案中。
幅が広がらなければ、このままお蔵入りか...
BOBSTER(ボブスター)
GXR
BOBSTER(ボブスター)
シールドII
BOBSTER(ボブスター)
フォーマーズ
太目のフレーム。
勝手な印象で、大きいバイクに乗ってる人がかけていそうな感じ。
やや右上から。
曇り止めレンズを使用(ANTI-FOG)。
紫外線もカット。
レンズの濃さは、やや濃い目の印象。
レンズを裏側から。
レンズの周囲には柔らかめのスポンジ状のものが付けられている。
製品は台湾製。
ストラップは、もちろん取り外し可能。
ストラップの端の接続部。
これを...
このフレームの部分に...
差し込む。
ストラップにはBOBSTERのロゴ。
フレームの耳にかける部分の内側には、柔らかめのゴムが付いている。
ストラップを外した状態。
折り畳んだ状態の裏側。
フレームの内側の幅は約13cm。
スポンジの厚みを考慮すると約12cm。
狭い感じで、耳付近に少し圧迫感がある。
このままでは長時間の使用は辛そう。
サングラス自体の重さは36g。
(ストラップ無し)
ストラップの重さは13g。
あわせて49gだ。
登山で実際に使用してみたが、やはり幅の関係で2時間もすると頭が痛くなってきた。
レンズは曇り止めということだが、少し汗をかいたときにレンズの内側がほんの少し曇ったが視界不良というわけではなく、そのまま続けて使用していたらしばらくして曇りがとれた。
ポリカーボネート製フレームということで、フレームを曲げて幅を広げるということはできない。
この点がマイナス。
なんとか幅を広げることができないかと、現在思案中。
幅が広がらなければ、このままお蔵入りか...
![]() BOBSTER EYEWEARGXR SUNGLASSES GX... | ![]() BOBSTER(ボブスター) サングラスBOBSTER(... | ![]() BOBSTER ボブスター ゴーグルBOBSTER ボブスター ゴーグル GXR... |

GXR

シールドII

フォーマーズ
★STYLUS TG-4 Tough【オリンパス(OLYMPUS)】
★EF50mm F1.8 STM(単焦点レンズ)【キヤノン(Canon)】
★ハイベントミッドゲイター【ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)】
★テネシアステープ【ギアエイド(GEAR AID)】
★ピッケルヘッドガード【モンベル(mont-bell)】
★アイスツール プロテクター【ブラックダイヤモンド(Black Diamond)】
★ベノムアッズ(VENOM ADZE)【ブラックダイヤモンド(Black Diamond)】
★アルパインゲイター(ALPINE GAITER)【ブラックダイヤモンド(Black Diamond)】
★カートリッジカバーII【マウンテンダックス(mt.dax)】
★ダウンピロー(DOWN PILLOW)【サーマレスト(THERMAREST)】
★EF50mm F1.8 STM(単焦点レンズ)【キヤノン(Canon)】
★ハイベントミッドゲイター【ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)】
★テネシアステープ【ギアエイド(GEAR AID)】
★ピッケルヘッドガード【モンベル(mont-bell)】
★アイスツール プロテクター【ブラックダイヤモンド(Black Diamond)】
★ベノムアッズ(VENOM ADZE)【ブラックダイヤモンド(Black Diamond)】
★アルパインゲイター(ALPINE GAITER)【ブラックダイヤモンド(Black Diamond)】
★カートリッジカバーII【マウンテンダックス(mt.dax)】
★ダウンピロー(DOWN PILLOW)【サーマレスト(THERMAREST)】
この記事へのコメント
そういえばコーラ、
岩手山で飛んでったんだよねぇ...
このストラップならどんな風でも大丈夫だろう(笑)
スキーでも十分使えるかな?
岩手山で飛んでったんだよねぇ...
このストラップならどんな風でも大丈夫だろう(笑)
スキーでも十分使えるかな?
Posted by PALOMON at 2012年03月13日 18:31
★PALOMON
どもっ!
飛ばされたときは、やはりスローモーションで...
今年は、晴れた穏やかな天気のときに岩手山に登りたいな。
吹雪いてなければ、スキーでも大丈夫そうだ。
どもっ!
飛ばされたときは、やはりスローモーションで...
今年は、晴れた穏やかな天気のときに岩手山に登りたいな。
吹雪いてなければ、スキーでも大丈夫そうだ。
Posted by やす
at 2012年03月13日 22:27

サングラスの幅が狭いとほんとどうにもなりませんよね^^;
なんでメーカーやモデルによってあんなに違うんだろうと(笑)
偏光レンズは釣り用しかないので、山用にと
思ってあちこち探してますー
なんでメーカーやモデルによってあんなに違うんだろうと(笑)
偏光レンズは釣り用しかないので、山用にと
思ってあちこち探してますー
Posted by tap
at 2012年03月13日 23:17

★tapさん
どもっ!
幅が狭いと、頭が痛くなってくるんですよね...
幅調整くらいできるデザインにして欲しいなと。
やはり、身につけるものは店頭で探すべきですよね。
どもっ!
幅が狭いと、頭が痛くなってくるんですよね...
幅調整くらいできるデザインにして欲しいなと。
やはり、身につけるものは店頭で探すべきですよね。
Posted by やす
at 2012年03月13日 23:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。