★登山★東根山【岩手県】

やす

2010年05月18日 06:55

関連記事
★ミニロースター【ユニフレーム(UNIFLAME)】
★ウルトラバーナー P-153【プリムス】(サイズ編)


祝 2010シーズン始動!

ということで、まずは足慣らしにと比較的近場で軽めの山へ。
今回目指すのは「東根(あずまね)山」。
正直、つい最近までその山を知らなかったという...

ま、それは置いといて...



さぁ、出発だ!
2010年5月16日

9:40頃
登山口のある「ラ・フランス温泉館」に到着。
天気も良い。暑くなりそうだ。
早速、登山準備だ。
【登山口付近からみたラ・フランス温泉館】


9:50
登山開始だ!
ここから山頂までは約5kmあるらしい。
まったく情報がなかったので、思っていた以上に長い距離に「ちょいビビリ」。


登山道に入る前に、今日のコース案内図だ。


登山口から1km近くは、車が通れるほどの道を歩く。
実際、車が通れるのだが、登山者は来るまで入ってはいけない。


10:10
登山口から約20分。
道が狭くなり、ようやく登山という雰囲気が出てきた。
体のほうも、登山モードにスイッチオン!


まもなく、山頂まで3700mという標識発見。
ちょっと字が読みにくくなっている。


さらに少し進むと、少しだが景色が見えるところが。
高いところからの眺めも、登山の楽しみの一つだ。


が、登山道はほとんどが樹林帯...
「今日は足慣らし。景色は期待しない。」と自分に言い聞かせる。
ガマンの登山だ。


10:50
「水飲み場」と「近道」の分岐点だ。
若干、コースタイムよりも遅い感じでもあり、とりあえず右側の近道を選択。
余裕があれば、下山時に水飲み場に寄ろう。


近道。
登山でその道を選択したら、やはり若干傾斜はキツくなる。
少し足に負荷をかけるには丁度良い。今回は足慣らし。

11:00
「ニの平」に到着。
ここから山頂までは1800m。


11:15
大きな杉の木がある。
「一本杉」。
登山道最後の杉の木のようだ。






相変わらず、樹林帯が続く。
が、やや陽が遮られるので心地よい陽射しだ。
軽くふく風も気持ちいい。


11:30
「展望台」に到着。
展望台というわりにはそれらしき場所が...
あの岩か?


コレが展望台らしい。
天然物だね。


ちょっと登ってみる。
なかなかいい眺めだ。
水を張った水田が広がる。
木の枝が少し邪魔をするが、早池峰山も見える。


展望台からは山頂まで800m。
先へ進もう。

マイナーな山なのかと思えば、予想以上の登山客と会う。
今回はゆっくり目に登っているので、後ろからくる人たちにどんどん道を譲る。


12:00
急に拓けたところにでる。
山頂手前だ。
ここで満足して下山する人も多いのであろうか。
きちんと「三角点(頂上)」との標識がある。


ここからは岩手山や駒ケ岳なども見える。
正直、景色は諦めていたので意外な眺望に気分が高まる。


ここで多くの人が昼食をとっている。
ということで山頂アタック前に昼食だ。

これまで「今年のテーマは食」とか言っているが...
正直、日帰り登山ではあまり凝ろうという気持ちはなく...
今回はレトルトの中華丼だ。
外で食べるとうまい!


そしてそして、そ・し・て、ここでとっておきのアイテムが登場である。
ミニロースター! 山で網焼き。
今回はフランクを持参だ。
パーティを組んだメンバーの分も。
この3本の為にクーラーバッグに保冷剤を入れて...
ザック1kg増しである。


このミニロースターの使用感はというと...
網が熱くなる前は、やはりなかなか焼けない。
意外に時間がかかる印象だ。
しかし、しっかり熱が通ったなという感じになると、急にしっかり焼け始まる。
ただ、端の方はやはり焼けにくいので、少しずらしながら焼くと良さそうだ。

一度使用すると、メッシュのバーナーパッドがこのように焼け、色が変わる。


12:50頃
腹を満たし、山頂へ向けて出発だ。
これより山頂アタックを開始する!
少し狭い道を歩いて行く。


12:58
山頂(928m)到着!
昼飯を食べたところからあまり登るという感じもなく、山頂アタックという言葉は撤回する。
食後の散歩程度な感じで、すぐに到着だ。


と、すぐそばに三角点発見。
なんと、ここは一等三角点!!!
おそるおそる一等三角点にタッチ。
今シーズン、初タッチが一等三角点とは縁起がいい。
ちなみに、一等三角点は全国に約1000箇所あるらしい。


近くに案内図が。「東根山・南昌山縦走ガイド」
途中の「熊注意!」が気になる。
しかも、東根山頂の近くだ。
今回は出会わなくて良かった。
会ったら...闘う! そして、勝つ!


13:15
アホな発言はスルーして、下山開始だ。
先ほどの昼食をとった場所から景色を目に焼きつけ下り始める。


13:30 展望台。(写真左)
13:50 ニの平。(写真右)


13:55 水飲み場分岐。(写真左)
14:05 ニの平。(写真右)


14:25 山頂から3700m地点。


14:45
登山口へ到着。
無事、シーズン初登山を終えた。



軽いハイキング程度と思って「余裕だろー」と思ってナメてかかった。
が、間違いなく山であり、登山であった。

今後のシーズン最初の足慣らしに来るのには丁度いいなと思った。
また来年、来よう。

ユニフレーム(UNIFLAME) ミニロースター
●サイズ:直径150×15mm、
●材質:(焼網・フレーム)鉄・クロームメッキ/(下網)耐熱網FCHw2、
●重量:110g



PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー+【ハイパワーガス250】セット
●最高出力:3600kcal/h
●自動点火装置●トリガー式点火レバー
●新開発の超軽量型バルブシステム
●延長五徳
●超軽量110g(本体のみ99g)


あなたにおススメの記事
関連記事