★登山★八ヶ岳(その5)【長野・山梨県】

やす

2010年08月09日 06:55

関連記事
★登山★八ヶ岳(その1)【長野・山梨県】
★登山★八ヶ岳(その2)【長野・山梨県】
★登山★八ヶ岳(その3)【長野・山梨県】
★登山★八ヶ岳(その4)【長野・山梨県】
★登山★八ヶ岳(その5)【長野・山梨県】



2010年7月19日(月)

2泊3日の八ヶ岳遠征も今日で終わり。
今日は行者小屋から美濃戸まで下山。
そして車で岩手まで帰らなければいけない。

なかなか大変だ。

ということで、今日は昨日と同じく5時30分集合の予定で。
目が覚める。
時計をみるとAM2:50。
まだ早い。
寝る。

3:55
携帯のアラームがなる少し前に起床。
アラームをオフにする。

なんか、まだ眠い...

Zzzz....

4:40
ふと目が覚める。
どうやらまた寝てしまったようだ。
時間を見て飛び起きる。

まずはトイレへ行って...
並んでいる...順番待ちがあるようだ。
そんな時間はない。

テントへ戻って、撤収開始。
朝食は...そんな余裕はない。
行動食のゼリーを一気に飲み干す。
朝食終了。

シュラフをしまって、マットを畳んで...
クッカーをしまって、衣類をしまって...

テントをしまって...

何に手間取ったのかわからないが、結構時間がかかったようで...

はっきりした時間は覚えていないが、友人達のところへ行ったのは6時頃だろう。
また遅刻。
申し訳ない...


今日も天気がいいようだ。


2日間お世話になった行者小屋ともお別れだ。
最終日に写真を撮っていたようなので、軽く紹介しておこう。
左奥がトイレ。仮設トイレタイプ。鍵が壊れているところがあるので注意だ。
左の青いケースにジュースやトマトなどが入れられ、流水で冷やされて売っている。
その青いケースの脇が水場だ。蛇口をひねると水が出てくる。
ここの水はあまり癖が無い感じで、おいしく飲めた。
写真が小さいのでわかり辛いと思うが、中央右の窓の右でおでんを売っている。


朝のテント場の様子。
だいぶ数が減ったような感じである。
既に撤収し、行動開始しているのだろう。



さて、予定より遅れているのでのんびりもしていられない。(自分のせい...)
下山しよう。


さぁ、出発だ!


6:15
行者小屋を後にする。
横岳方面(もっと左か?)をバックに行者小屋を。
逆光で暗い写真になってしまった...
写真下の青とピンクのザックのお二人、現地では気付かなかったがブロガーさんのようだ。


下山ルートは登山と同じ南沢コース。

道中、一枚も写真を撮らずにひたすら歩く歩く歩く...

7:50
美濃戸山荘に到着だ。
あと少し。


7:55
赤岳山荘に到着。
流水に浸けられたトマトがおいしそう。
ソフトクリームを食べようと思っていたが、急遽トマトに変更。
トマトは1つ100円だ。
とても冷えていて実においしかった。


ここで休憩。
山荘のおばちゃんと、しばし談笑。

8:20
車があるやまのこ村に到着。
登山の終了だ。


空を見上げる。
薄い雲はあるが、いい天気だ。
今日の山歩きも、いい景色がみられるのだろう。
帰るには、惜しい天気だ。



車で、また険しい道を走る。
来たときよりも短い感じがした。
下りだからか...

地図で見つけた温泉へ向かう。


9:00
温泉到着。
ここは「河原の湯」。
川のすぐそばにある。
大人一人500円。


朝早いからか、貸切状態であった。
汗を流してスッキリ。
あまり温泉は好きではないのだが、登山後の温泉は気持ちがいい。


帰りは関東方面を経由して岩手へ。
予想通り高速道路は渋滞したが深刻なほどでもなく...
むしろ、ジャンクションでの勘違いが痛かった...


無事、友人らを送り届けて...

21:00
無事帰宅。
ホッとする瞬間だ。

無事に帰宅出来てこそ、次がある。


さて、次の泊まり遠征は?



八ヶ岳登山  完


あなたにおススメの記事
関連記事