★登山★会津駒ケ岳(その2)【福島県】

やす

2010年09月07日 06:55

関連記事
★登山★会津駒ケ岳(その1)【福島県】
★登山★会津駒ケ岳(その2)【福島県】


ほぼ徹夜状態で岩手から会津駒ケ岳へ...
良すぎる天気が逆に体力を奪う。

山頂はすぐそこだ。

青空に映える緑。
キレイな景色に元気をもらい...


さぁ、行こう!
2010年7月24日(土)


11:15
駒の小屋を出発。
山頂まではあと700m。
整備された木道を進む。


11:25
10分ほど歩くと、中門岳、会津駒ケ岳山頂との分岐へ。
振り返ると、すでに駒の小屋はあんなに遠くに...
(写真中央やや左)
奥には燧ケ岳が見える。


分岐から山頂方面へはやや急な登りになる。
しかし、階段状に木道が整備されているので歩きやすい。
が、階段が苦手な自分には足への負担が重い...


11:30
ついに山頂へ到着。
会津駒ケ岳制覇!(標高2132m)


もちろん、近くにある三角点にもタッチ...
いや、ガッチリ掴んで..掴めていない。


山頂にはこのようにパノラマガイドなるものがある。
こういうのがあると、山に詳しくない自分でも見当が付くのでありがたい。


山頂から駒の小屋をややズームで。


11:35
わずかな滞在時間で山頂を後にする。
山頂には中門岳への分岐がある。
ここから中門岳へは2.2kmだ。


少し進むとこの景色。
木道が中門岳へと続く。


が、今回は時間と体力的な都合で中門岳はパスする。
ということで、駒の小屋方面へ戻る。


12:10
駒の小屋へ。
駒の大池前のベンチに座り昼飯だ。
今回は久しぶりにカップラーメン(小)におにぎり。
そして、行動食として初の大福。
行動食も一緒に昼飯として食す。


雲が多くなってきたような気がするが、これくらいならまだ気持ちがいい天気といえよう。


12:35
腹も満たされ、さぁ、下山だ。
駒の小屋をあとにする。


ちなみに、キリンテ・御池方面への道はトイレのほうにある。


13:00
今日の天気予報だと、午後には雷雨の可能性も。
雲行きがだんだん怪しくなってきた。
先を急ごう。


13:25
水場まで下りてきた。
ここで一息つく。休憩だ。


そして、さらに先を急ぎ...

14:10


14:25
登山口の階段まで来た。


下山完了。お疲れ様。
しかし、車まではもっと歩かなければ...


15:30
車で移動、温泉へ向かう。
帰り道にある「森の温泉館 アルザ尾瀬の郷」へ寄る。



温泉で汗を流し、そばの店でお土産を買い...帰路へ。
休憩、夕飯なども挟み、約6時間の移動。
そして無事帰宅。

移動時間、登山時間等、これくらいが自宅から日帰りの限界点だろうか。

移動:往復で12時間くらい
登山:休憩・飯・登山前後の準備含め7時間くらい

この時間を考えると、結構な範囲の山を日帰りで行けそうな気がする。
だが、現実は結構厳しい。

無理せず、安全に、楽しく行きたいものだ。


会津駒ケ岳 完




あなたにおススメの記事
関連記事