★カートリッジカバーII【マウンテンダックス(mt.dax)】

やす

2014年04月30日 06:55

【関連記事】
★PG-110プロパンミックスガス【PRIMUS(プリムス】
★カートリッジホルダー【PRIMUS(プリムス)】
★バーナーシート【PRIMUS(プリムス)】


これまで、残雪期の登山においても晴れていれば山頂でお湯を沸かして食事やコーヒーを飲んでいた。

そのお湯を沸かす際、ガス缶は雪の上に直接置く。
ガス缶が冷えてしまうのが気になっていたが、仕方がないかとそのまま。

バーナーシートは風で飛ばされそうと思い、雪上では使用したことがない。

ガスカートリッジ用カバーの存在は知っていたが、複数のメーカーから発売されており、選ぶのも面倒と購入を後回しにしてきた。

今回どんな種類があるのかみていたら、カートリッジホルダーを装着できるタイプがあったので即決。


買ったのはコレだ。


【mountain dax(マウンテンダックス)】
カートリッジカバーII


<mountain dax正規取扱店で安心>マウンテンダックスDA-726S カートリッジカバーII Sサイズ【...
価格:1,296円(税込、送料別)



今回買ったのはSサイズ

前はよく250缶を買っていたのだが、最近は110缶を買うことが多くなった為だ。
自分のスタイルだと、2泊くらいの縦走登山においても110缶一つで間に合うことがほとんど。
(一応、予備も持っては行くが...新品一つと使いかけのもの)

Sサイズは、主に以下のメーカーの内容量が110g前後のガスカートリッジに対応しているようだ。

PRIMUS: IP-110
EPI: 110パワーカートリッジ
SOTO: SOD-710T
snowpeak: GP-110G


カラーバリエーションは4種類。
ネイビー、パープル、オレンジ、グリーン

今回はネイビーをチョイス。

素材には雪などの上でも凍りつきにくいネオプレーンが使われているようだ。


あまり細かく見せるようなところはないのだが...とりあえず。

全体の雰囲気。
下部に穴が開いているのがこのカバーの特長。
この穴が3つあり、カートリッジホルダーの取り付けに対応している。
同種製品に「カートリッジカバー」という「II」がついていない製品もあり、そちらは穴が開いておらずカートリッジホルダーには対応していない。


重さは22g。


付属のタグ情報
品番:DA-726S-01
品名:カートリッジカバーIIS
カラー:ネイビー
素材:ネオプレーン
重量:23g


【ATTENTION】
・磨耗、水漏れ、雨水、汗の影響によって色落ちや色移りすることがあります。
・ご使用後はよく陰干しをし、直射日光を避け風通しのよい場所で保管して下さい。


プリムスの110缶(PG-110)をセットしてみた。


カートリッジホルダーを取り付ける穴。


カートリッジホルダーを付けてみた。
底面からの見た目。



通常カートリッジホルダーは、取り付ける際にはある程度広げてからガス缶をセットし、それから最後まで広げるとスムーズに取り付けられる。
しかし、このカバーを付けているとそのやり方では難しい。

予めカートリッジホルダーを広げきってから、ガス缶にセットするほうが取り付けやすいようだ。


雪の上に直接置いても凍りつきにくい素材とのことだが、それでも直置きよりはカートリッジホルダーを装着したいところ。

まだ標高の高い山では雪が残っている。
雪上でガスを使う場合にはこういったカバーを装着したり、バーナーシートを下に敷くなどして、ガス缶の冷却を防ぐ対策をしたい。


【Sサイズ(110缶用)】
プリムス: IP-110
EPI: 110パワーカートリッジ
SOTO: SOD-710T
スノーピーク: GP-110Gなどガス内容量が110g前後のカートリッジに対応

mountain daxダックス mountain dax カートリッジカバーII S
価格:1,296円(税込、送料別)



【Mサイズ(250缶用)】
プリムス: IP-250G/T
EPI: 230レギュラー/パワーカートリッジ
SOTO: SOD-725T
スノーピーク: GP-250G/Sなどガス内容量が230g前後のカートリッジに対応

mountain daxダックス mountain dax カートリッジカバーII M
価格:1,620円(税込、送料別)





あなたにおススメの記事
関連記事