箱裏の取り扱い説明書にあるように、対応ガスカートリッジは
PG-110
IP-120
IP-250/IP-500
と4種ガス、3サイズのガスカートリッジ(以下ガス缶)に対応している。
同社のものでなくても、同サイズのものであれば他社のガス缶にも流用できそうだ。
このカートリッジホルダーはどんな使い方するのかというと...
ガスカートリッジの底面に装着するわけだ。
こんな感じ。
取説にも書いてあるが取付け方は、
1)ホルダーを軽く開く。
2)装着するガス缶を、対象となる大きさのフックに引っ掛ける。
3)ホルダーを開く。
といった具合だ。
収納時は逆の手順となる。
ただし、そのまま閉じると若干開いた状態になってしまうので、中央となる足先をこんな感じに両サイドの足にはめ込む。
大きさと重さはというと、
長さが約11.8cm。
1番広い部分の幅が約2.7cm。
1番高い部分の高さが約3.4cm。
重さは29gである。
これを装着した状態だと、ガス缶が約2.4cm浮いた状態となる。
フックの作りから、小さいガス缶の場合では数ミリ程低い位置になりそうだ。
ホルダーの足を持って傾けてみる。
フックにきちんと引っかかっており、ガス缶が外れることはない。
が、若干の遊びはあるのでガス缶を回すことが出来る。
(回す意味がわからないが...)
このホルダーを使用することにより、使用時の安定性が増すであろう。
PRIMUS(プリムス)
カートリッジホルダー/P-CH
PRIMUS(プリムス) IP-250T ハイパワーガスプリムスガスカートリッジの中でも最もパワーの強いT型ガスカートリッジ。
PRIMUS(プリムス) IP-500Tハイパワーガス
PRIMUS(プリムス) IP-250G ノーマルガス温暖な時期や低地での使用に適した一般用。
PRIMUS(プリムス) ウルトラガス低温時、極寒地用。
夏季および暖所での使用は出来ません。
PRIMUS(プリムス) ガスカートリッジバッグ
PRIMUS(プリムス) PG-110プロパンミックスガス小型軽量。プロパンミックスで寒冷地での使用もOK。
あなたにおススメの記事