2010年06月19日
★登山★吾妻連峰(東吾妻山)【福島県】
関連記事
★登山★吾妻連峰(一切経山)【福島県】
★登山★吾妻連峰(東吾妻山)【福島県】
★登山★吾妻連峰(吾妻小富士)【福島県】
前回からの続き。
一切経山から戻り、姥ヶ原との分岐点に着いたところから...
では...
さぁ、行こう!
★登山★吾妻連峰(一切経山)【福島県】
★登山★吾妻連峰(東吾妻山)【福島県】
★登山★吾妻連峰(吾妻小富士)【福島県】
前回からの続き。
一切経山から戻り、姥ヶ原との分岐点に着いたところから...
では...
さぁ、行こう!
2010年6月13日
10:10頃
一切経山から戻り、姥ヶ原との分岐点に着く。
ここから鎌沼はすぐそこ。
姥ヶ原までは1kmだ。
しばらく木道を歩く。

左側には鎌沼が見え始め、そして右側には前大巓(まえだいてん)の山裾だろうか、丘陵といった感じの風景が広がる。


そして前方には目指す東吾妻山が見える。

10:25頃
分岐点だ。
一度、ここで間違えたがすぐに修正。
間違えるようなところではないのだが...
このあたりでは、右の写真のような案内板が設置されている。
分岐点などによく設置されているようだ。
間違わないよう、しっかりチェックしよう。


またすぐに分岐点。
谷地平と東吾妻山との分岐。
もちろん、東吾妻山へ。

東吾妻山を正面に、木道を進む。
東吾妻山は全体的に、木で覆われているように見える。

10:35頃
また分岐。
今度は十字路だ。
酸ヶ平からくるとまっすぐは東吾妻山、右が谷地平、左が浄土平駐車場となっている。


分岐を過ぎると、樹林帯への入り口だ。

10:40頃
木道が終わると、そこに待ち構えていた道は「沢」のような道。
どうやら雪解け水が流れてきているようだ。
ときどき、やや深いところもあるので慎重に進む。
スパッツは必須な感じだ。


11:00頃
登りがややキツくなってきたころから、残雪が多くなる。
慎重に歩かないと、足元が抜け落ちることがある。
傾斜と残雪で、気力・体力が必要だ。


11:10頃
雪もなくなり、乾燥した道。
かなり歩きやすくなる。
ここを抜けると、いよいよ山頂が姿をあらわす。
もうすぐ山頂だ。


左手には吾妻小富士、そして一切経山がみえる。


11:15頃
東吾妻山山頂へ到着。
標高1974m。
意外なことに、この山頂には誰もいない。

ここにも三角点。
忘れずにタッ...
いや、残雪でかなり体力を削られたんで憂さ晴らし。
今回はパンチだ! 軽くね。

山頂からは磐梯山も...霞んでよく見えない。

時間的にここで昼飯かとも思ったが、ここから10分ほどで展望台があるとのことなので、先へ行ってみる。
景場平方面へ。
11:30頃
険しい道を抜けると、少し開けた場所へ。
その先に分岐がありそこを右へ行くと展望台だ。
全景写真を撮り忘れたが、ここは少し狭い感じ。

磐梯山など、周囲の山を見渡すことができる。


11:50頃
展望台を占領して昼食というわけには行かないので、少し戻って休憩できそうな場所へ。
木道脇の木で作られたスペースで昼飯だ。

今回の昼飯は。。。
親子丼とカニ汁。
3連続で丼物だ。
日帰りなので、手軽なレトルト食。


このまま先へ進むと、駐車場まで結構遠回りとなりそう。
戻るとしてもあの残雪ゾーンをまた通るのかと思うと気が進まないが、この先も同じような状態であろう。
ということで、東吾妻山頂へ戻ることにする。
12:30頃
再度、東吾妻山山頂へ。
先ほどの静けさが嘘のように、人が多く賑わっていた。
ちょうど昼時。ここで昼食という人たちが多いようだ。

山頂ではほとんど立ち止まることなく下山開始だ。
気を引き締めて、残雪に立ち向かう。
13:00頃
登りでかなり苦労した場所であったが、意外なほどあっさりと、一気に駆け下りた。
木道へと出て、そして十字分岐までたどり着く。
この十字路を右、浄土平方面へ。


このあたりは平らな木道が続き歩きやすい。
周りの景色を堪能しながらゆっくりと進む。

13:10頃
姥ヶ原との分岐点。浄土平駐車場までは1.8kmだ。
このあたりだけは大きな岩がゴロゴロしていた。
また、ここにも雪が残っていた。


13:20頃
比較的見晴らしがよく、正面に吾妻小富士が見える。
一切経山から見る吾妻小富士も良かったが、ここの角度からの眺めもなかなか良い。


13:30頃
途中、雪解け水が流れているところもあったが、歩きにくいというほどでもない。
樹林帯へ入り、あとは駐車場へ向かうだけだ。

13:35頃
閉鎖されている、一切経山への分岐まできた。
ここまでくれば、駐車場はもうすぐそこだ。

13:40頃
駐車場に到着! お疲れさーん。
レストハウス前は朝とは違い車も増え、観光バスも複数台来ている。
かなり賑やかになってきていた。
(写真は臨時駐車場)

と、今回はここまで。
次回、吾妻小富士へ。
10:10頃
一切経山から戻り、姥ヶ原との分岐点に着く。
ここから鎌沼はすぐそこ。
姥ヶ原までは1kmだ。
しばらく木道を歩く。
左側には鎌沼が見え始め、そして右側には前大巓(まえだいてん)の山裾だろうか、丘陵といった感じの風景が広がる。
そして前方には目指す東吾妻山が見える。
10:25頃
分岐点だ。
一度、ここで間違えたがすぐに修正。
間違えるようなところではないのだが...
このあたりでは、右の写真のような案内板が設置されている。
分岐点などによく設置されているようだ。
間違わないよう、しっかりチェックしよう。
またすぐに分岐点。
谷地平と東吾妻山との分岐。
もちろん、東吾妻山へ。
東吾妻山を正面に、木道を進む。
東吾妻山は全体的に、木で覆われているように見える。
10:35頃
また分岐。
今度は十字路だ。
酸ヶ平からくるとまっすぐは東吾妻山、右が谷地平、左が浄土平駐車場となっている。
分岐を過ぎると、樹林帯への入り口だ。
10:40頃
木道が終わると、そこに待ち構えていた道は「沢」のような道。
どうやら雪解け水が流れてきているようだ。
ときどき、やや深いところもあるので慎重に進む。
スパッツは必須な感じだ。
11:00頃
登りがややキツくなってきたころから、残雪が多くなる。
慎重に歩かないと、足元が抜け落ちることがある。
傾斜と残雪で、気力・体力が必要だ。
11:10頃
雪もなくなり、乾燥した道。
かなり歩きやすくなる。
ここを抜けると、いよいよ山頂が姿をあらわす。
もうすぐ山頂だ。
左手には吾妻小富士、そして一切経山がみえる。
11:15頃
東吾妻山山頂へ到着。
標高1974m。
意外なことに、この山頂には誰もいない。
ここにも三角点。
忘れずにタッ...
いや、残雪でかなり体力を削られたんで憂さ晴らし。
今回はパンチだ! 軽くね。
山頂からは磐梯山も...霞んでよく見えない。
時間的にここで昼飯かとも思ったが、ここから10分ほどで展望台があるとのことなので、先へ行ってみる。
景場平方面へ。
11:30頃
険しい道を抜けると、少し開けた場所へ。
その先に分岐がありそこを右へ行くと展望台だ。
全景写真を撮り忘れたが、ここは少し狭い感じ。
磐梯山など、周囲の山を見渡すことができる。
11:50頃
展望台を占領して昼食というわけには行かないので、少し戻って休憩できそうな場所へ。
木道脇の木で作られたスペースで昼飯だ。
今回の昼飯は。。。
親子丼とカニ汁。
3連続で丼物だ。
日帰りなので、手軽なレトルト食。
このまま先へ進むと、駐車場まで結構遠回りとなりそう。
戻るとしてもあの残雪ゾーンをまた通るのかと思うと気が進まないが、この先も同じような状態であろう。
ということで、東吾妻山頂へ戻ることにする。
12:30頃
再度、東吾妻山山頂へ。
先ほどの静けさが嘘のように、人が多く賑わっていた。
ちょうど昼時。ここで昼食という人たちが多いようだ。
山頂ではほとんど立ち止まることなく下山開始だ。
気を引き締めて、残雪に立ち向かう。
13:00頃
登りでかなり苦労した場所であったが、意外なほどあっさりと、一気に駆け下りた。
木道へと出て、そして十字分岐までたどり着く。
この十字路を右、浄土平方面へ。
このあたりは平らな木道が続き歩きやすい。
周りの景色を堪能しながらゆっくりと進む。
13:10頃
姥ヶ原との分岐点。浄土平駐車場までは1.8kmだ。
このあたりだけは大きな岩がゴロゴロしていた。
また、ここにも雪が残っていた。
13:20頃
比較的見晴らしがよく、正面に吾妻小富士が見える。
一切経山から見る吾妻小富士も良かったが、ここの角度からの眺めもなかなか良い。
13:30頃
途中、雪解け水が流れているところもあったが、歩きにくいというほどでもない。
樹林帯へ入り、あとは駐車場へ向かうだけだ。
13:35頃
閉鎖されている、一切経山への分岐まできた。
ここまでくれば、駐車場はもうすぐそこだ。
13:40頃
駐車場に到着! お疲れさーん。
レストハウス前は朝とは違い車も増え、観光バスも複数台来ている。
かなり賑やかになってきていた。
(写真は臨時駐車場)
と、今回はここまで。
次回、吾妻小富士へ。
この記事へのトラックバック
2010年6月13日(日)<8:10-9:15>①浄土平から一切経山へ登る一切経山から見下ろすエメラルドの「五色沼」がとてもキレイだ。ここは10分程度の休憩で去ることにす...
吾妻山 ②東吾妻山【PALOMONの山行きページ】at 2010年06月20日 05:35
この記事へのコメント
ども。
東吾妻の雪渓は疲れたな~。
で、三角点パンチは見たことが無い。
続けてくれ!(笑)
東吾妻の雪渓は疲れたな~。
で、三角点パンチは見たことが無い。
続けてくれ!(笑)
Posted by PALOMON
at 2010年06月19日 11:43

>PALOMON
どもっ!
いや~、マジで疲れたな~。
ほんっと、疲れた。
タッチな気分じゃなかった、あのときは...
どもっ!
いや~、マジで疲れたな~。
ほんっと、疲れた。
タッチな気分じゃなかった、あのときは...
Posted by やす
at 2010年06月20日 00:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。