★登山★鞍掛山(2012/03)【岩手県】

やす

2012年04月10日 06:55


せっかく買ったスノーシュー。
まだ一度しか履いていない。

スノーシューで、平地を歩くのは楽しかった。

この楽しさを、主に夏山へ一緒に登るメンバーにも経験して欲しい。


行き先は、スノーシューをレンタルできるという鞍掛山。


登ったことはないが、冬でも多くの人が登っているらしい。
なので迷うことはないだろう、トレースもしっかりついているだろうと。


雪が沢山残る山へ登るのが初めての友人と、2度目の自分。


初心者2人で不安も残るが...



さぁ、出発だ!



2012年3月4日(日)
★8:50頃
駐車場に到着。
他にも登りに来ている人たちがいるだろうとは思っていたが、思った以上の車の多さにビックリ。


「たきざわ自然情報センター」で、スノーシューをレンタルできる。
1日500円だったと思う。
ストックも一緒に借りることもできる。
ストックの有無によりレンタル料金がかわることはないようだ。


レンタルのスノーシュー。


登山道の案内図。
初めてなので、どちらが良いとかわからないので、とりあえず西側のコースへ向かうことにする。
距離は約3kmのようだ。


★9:20頃
出発だ。
しっかりと踏み固められたトレースがある。
これなら迷うことはなさそうだ。
スノーシューを履かずに歩き始める。


★9:45頃
分岐。
案内図にはなかったはず...
ここで少し休憩。

鞍掛山頂上となっている右手の少し急勾配の道へ進む。


天気も良く、日差しがまぶしい。
歩いていると、汗がにじんでくる。


トレースは、あいかわらずしっかりついている。
だが、登りの勾配がキツいと少し滑る感じで注意が必要。


西側を見ると、木々の間から岩手山が見える。


★10:00頃
山頂まであと1.2kmの地点。


この付近は東側の展望が良い。


★10:10頃
トレースが2手に分かれている。
標識もない。
右手はトレースがしっかりしている。
左側のトレースは、歩いている人が少ないような感じで狭い。
右をみても左をみても印がみあたらない...


「どっちだろう?」と言葉を発したら、そこにいた団体の1人が「山頂はあっちでーす」と左側のトレースを指した。
それを信じて左側へと進むことに。
雪が深くなる感じだったので、ここでスノーシューを履き先へ進む。
だんだんとトーレスが狭くなり、点々とした足跡になり、そして消えた...

引き返す。
団体はもういない...

今度は右側のトレースへ。

★10:20頃
少し下って、沢を越える小さい橋を渡るとそこには標識があった。
ここが東側のコースとの合流点のようだ。
山頂まではあと1km。


岩手山もハッキリ見えるが、山頂付近にうっすらと雲がかかっている。
雪庇のわきを通りながら、景色を堪能。


★10:40頃
山頂付近まで続く、ほぼ真直ぐな道。


運動不足にはちょっと辛い登り。
息を切らしながら進む。

山頂か?
沢山の人がいるようだ。


★10:45頃
山頂に到着!(標高897m)


岩手山はというと...
残念ながら山頂に雲がかかっていた。


あいかわらず日は照っているので、暖かく感じる。


グローブもアウターを着けると暑いので、ミッドレイヤーのサーモグローブだけで十分な暖かさ。


山頂で休憩。
岩手山を眺めながら軽食タイム。


★11:10頃
下山開始。
標識の左奥へと進むトレースがある。
登りで見かけた人たちがそこから登ってきたので、道がつながっているのだろうと、そちらから下山することに。


トレースもしっかりとついているし、途中の木々に印がついているので安心。
しかし、傾斜がキツくそこをスノーシューで歩くのは大変。
少しトレースから外れ、柔らかい雪の上を下って行くと歩きやすかった。


★11:20頃
案内版を発見。
現在地は?
こちらの道は表示から消されているみたいだ。
現在地は「案」の字の少し下の白い点のところ。
たきざわ情報センターへは左へ進む。


案内板から先は、あまり傾斜がない感じで歩きやすい。
トレースの上を歩くと歩き辛いので、ここもトレースから外れて歩く。
周りには、トレースを外れて歩いた跡が多くついていた。


登りのルートには無かったが、こちらにはスキーで滑った跡も残っていた。


★11:50頃
分岐まできた。
ここは登り始めてから最初の分岐のところだ。
あと1km。


せっかくのスノーシュー。
トレースから外れて、柔らかい雪の上を楽しんで歩く。
曲がりくねったトレースを無視して、ショートカットしながら歩く。

奥にセンターが見えてきた。


★12:05頃
たきざわ情報センターに到着。


スノーシューお疲れ様。



登りは疲れたが、下りは柔らかい雪の上を歩いたのでとても楽だった。
やはりスノーシューは傾斜の少ない平地を歩くのが楽しい。

初スノーシューの友人も下りはだいぶ楽しめた様子。
来シーズンにはスノーシュー購入か?


初めて鞍掛山に登ったが、家族でのハイキングには良さそう。
暖かくなったら、家族できてみようかな。


より大きな地図で 20120304_鞍掛山 を表示

あなたにおススメの記事
関連記事