★登山★仙丈ケ岳(2012/07)第一章【長野県、山梨県】
2012年7月14日(土)
★0:00頃
S氏を迎えに行き、
PALOMON家へ。
車を乗り換え、東北自動車道へIN。
長野県の伊那ICを目指す。
今回、車はPALOMONにお願いした。
仕事が忙しく、疲れているような感じではあったが...大丈夫か!?
高速へ入りまだ間もない頃、妙な車の揺れを感じた。
そして、左右にもふらつき、不安を覚える。
「ちょっとヤバイんじゃないの?」
と思ったら、パンクだった。
先行き不安な出来事。
栃木付近では雷雨も...
このまま行って大丈夫なのか?
正直、今回は遠征を中止にしたほうが良かったんじゃないかとも...
そんな不安を抱きながらも先へと進む。
伊那ICで下り、コンビニで買出し後、戸台方面へ。
★9:20頃
無事、仙流荘近くの駐車場に到着。
靴を履き替え、準備をして、仙流荘へと向かう。
チケットは仙流荘の中で販売している。
北沢峠までの運賃は1100円。荷物代で200円。
ここで往復分を買っておく。
バス乗り場は仙流荘の前だ。
次のバスの定刻は10時5分。
乗り場に人数も多く集まってきたためか、臨時バスが出るとのことだった。
★9:45頃
バスが出発。
少し席に余裕があったため、荷物を空いている席に置くことができた。
満員状態の時には、自分で抱えていなければならないようだ。
★10:35頃
北沢峠に到着。
付近にある案内板。
とりあえずは、北沢駒仙小屋を目指す。
林道の脇には雰囲気のあるコケの生えた木々。
さらに進むと、木々の間からカラフルなテントが見えた。
既にかなりの数のテントが張られているようだ。
★10:50頃
到着。
北沢駒仙小屋は建て替え中で、プレハブのような建物で仮営業中だった。
テント場はやはりかなり埋まっているようだ。
テント場利用は500円。
2段目の沢沿いの空きスペースに張ることができた。
サーマレストの
ネオエアーXサーモもここでデビュー。
トイレは小屋の近く。
比較的キレイなトイレ。
★12:20頃
昼食。
途中のコンビニで買ってきたチーズハンバーグをサラダの上に載せる。
そして尾西の赤飯。
手間のかからないもので簡単に済ませる。
昼食後は夕飯までは暇を持て余す。
今回は甲斐駒ケ岳は諦めているので...
テント付近で、沢を眺めながらのんびり過ごす。
沢の水はとても冷たく、ここで飲み物やスイカを冷やしている人たちもいた。
また、釣竿を持って歩いていたおじさんもいた。
空を眺めていると、雲の間から甲斐駒ケ岳らしき山も見えた。
手前の駒津峰かな?
んー、よくわからない...
日差しが落ち着き、テントの中の暑さが抜けた頃、暫し昼寝zzz
★16:50頃
夕飯。
今回はカルボナーラ。
サラダパスタを茹でたあと、温めずに使えるソースをかけるだけ。
茹で汁はもちろんスープへ。
夕食後は明日の時間を決め、そしてテントへ。
沢の音のせいか、まわりの他の音があまり気にならない。
なかなかいい場所だ。
体勢が落ち着いた頃、眠りについた。
つづく
より大きな地図で 20120714_北沢峠~北沢駒仙小屋 を表示
あなたにおススメの記事
関連記事