★登山★仙丈ケ岳(2012/07)第三章【長野県、山梨県】

やす

2012年08月12日 06:55




関連記事
★登山★仙丈ケ岳(2012/07)第一章【長野県、山梨県】
★登山★仙丈ケ岳(2012/07)第二章【長野県、山梨県】
★登山★仙丈ケ岳(2012/07)第三章【長野県、山梨県】
★登山★仙丈ケ岳(2012/07)最終章【長野県、山梨県】


小仙丈ケ岳。

辺りはガス。
水分を含んだ空気で、湿度を感じる。

ザックにレインカバーを被せ、出発だ。


と思ったら雨が降り出した。

天気の心配はしていたが、雨は考えていなかった...

ここでレインウェアを着込む。


この先も、天気に期待は持てない。

だが、引き下がるほどの悪天候ではない。



仙丈ケ岳の山頂を目指して...



さぁ、行こう!
2012年7月15日(日)


★8:25頃
小仙丈ケ岳を出発。
見通しが悪いなか、先へ進む。


はじめは軽いアップダウン。
岩場やザレた道。


次第に傾斜が増す。


★9:00頃
仙丈小屋への分岐。
仙丈ケ岳へ向かう。


ザレた道をひたすら登る。


視界が悪く、景色も見えず。
とにかく前へを進む。


うっすらと見える先に、人が集まっている様子が伺える。
山頂?


★9:25頃
仙丈ケ岳山頂に到着!(標高3033m)


付近にあった三角点にもタッチ。


仙丈と掘られた石も置いてあった。


山頂は次第に混み始める。


記念写真も撮影し、景色も見えないので、早々と下山開始だ。

★9:40頃
下山開始。
通ってきた道ではなく、先へ進むような形で山頂を後にする。
仙丈小屋へと向かう。


少し下ると、複数のケルン。


そしてすぐに残雪を確認。
滑らないように注意して下る。


階段を下る。


やや傾斜のある下り。


道標に従い、先へと進む。


傾斜のある下りは足への負担が大きい。
足を滑らせないようにも注意しながら歩く。


★9:55頃
突然、目の前に小屋が現れた。
見通しが悪く気がつかなかった。
仙丈小屋に到着だ。


少し早いが、小屋前のベンチに座り、ここで昼食。
簡単にできるよう、カップヌードルのリフィルにした。


体を動かしていないと少し寒いくらいだが、結構生ビールが売れているようだった。

メロンを持ってきて食べているグループや、豚汁を作り始めるグループも。


単独ではないのなら、食べ物は分担して一緒に食べるのもいいな。
まぁ、個々に別で食べるというほうが、事前の準備は楽なのだが。


★10:45頃
腹も満たされた。
このまま休んでいても寒くなるだけ。
行動開始だ。
仙丈小屋を後にする。



つづく



より大きな地図で 20120715_仙丈ケ岳 を表示


あなたにおススメの記事
関連記事