関連記事
★登山★磐梯山(2012/06)前編【福島県】
★登山★磐梯山(2012/06)後編【福島県】
6月。
最初の週末は特に予定が入っていない。
天気予報をみると、東北内はほとんどが晴れそうな感じだ。
梅雨に入る前にもう少し登りに行きたい。
秋田駒ケ岳にするか、それとも岩手山か。
登山メンバーに声をかけると、あっさりと週末はOKとの返事。
メンバー4人が揃うなら、少し足を伸ばしてもいいのではないか。
なんとなく、昨年、登山口まで行って天気が悪くて登らずに帰ってきた磐梯山を候補に出してみた。
これもあっさりOK。
高速道路は、週末なら
東北復興観光支援パスの東北周遊プラン(後述)を使える為、少しお得に行ける。
それに4人なら個人負担も少なく済む。
磐梯山近辺の有料道路も、昨年から無料開放中だ。
行くしかない...
今シーズン最初のプチ遠征へ!
さぁ、出発だ!
2012年6月2日(土)
今年夏山初のメンバーがいる為、今回はコースタイム的に短めの八方台から登る。
コースタイムが短めなので、少し遅めの時間に登り始めても大丈夫だろう。
今回は登山遠征で昨年の青森遠征以来久しぶりに運転担当。
朝5時頃出発ということにしたので、間に合うよう各メンバーの家へ寄る。
★5:00頃
東北自動車道へIN。
★8:00頃
磐梯河東ICで高速をOUT。
★8:20頃
八方台に到着。
既に駐車場にはかなりの台数が止まっている。
なんとか空きスペースに車を止め、登山準備をはじめる。
駐車場にはトイレもある。(写真には写っていないが)
★8:35頃
駐車場から道路を挟んで反対側が磐梯山登山口。
登山届けを書いて、いよいよ登山開始だ。
最初は樹林帯。
木々の葉で和らいだ光が優しく降りそそぐ。
しばらくはなだらかな道が続く。
歩きやすい道だ。
★9:00頃
樹林帯を抜け、開けた場所へ。
中の湯跡だ。今は廃墟。
この付近は硫黄の臭いがする。
標柱が建てられている。
弘法清水へ向けて歩みを進める。
中の湯を過ぎてすぐに少し木道があり、そしてやや急な階段を登る。
また樹林帯だ。
中の湯から5分ほどで、裏磐梯登山口方面と弘法清水方面との分岐。
ここから弘法清水までは1.6kmの表示。
登りが本格的になってきた。
急にキツくなった感じだ。
足場が悪いところもあるので、気をつけながら進む。
まだ樹林帯の中。
見上げると光を浴びた木の葉の緑がキレイだ。
★9:35頃
結構急な道を登ってきたのに、残念なことに少し下る。
その先にはちょっとしたクサリ場。
そしてまた登り返す。
やはりキツ目の登り。
★9:45頃
樹林帯から笹薮へ。
磐梯山が見えた。
道はあるのだが、両側から笹が...
笹薮漕ぎだ。
★9:50頃
分岐に到着。
弘法清水に直接向かうか、お花畑を経由するか。
ここから弘法清水までは300m。
お花畑までは200m。
お花畑を経由することに。
少し笹の間を歩くとすぐに開ける。
お花畑だ。
時期的なものか、残念ながらあまり咲いていない。
櫛ヶ峰(くしがみね)方面。(写真右)
写真左は天狗岩?
登山道が見えるが、地図には櫛ヶ峰への道が載っていない。
磐梯山を望む。
まずは弘法清水へ向かう。
猪苗代登山口、渋谷登山口からとの合流点。
ここから磐梯山頂までは600mのようだ。
合流点から、猪苗代、渋谷、両登山口方面を見下ろす。
かなりの急勾配のようだ。
合流点からはこぶし大の石が転がる道。
★10:10頃
四合目、小屋に到着。
多くの登山客がここで休憩している。
弘法清水小屋。
中で休憩も出来る。
岡部小屋。
こちらも中で休憩可能。
岡部小屋の向かい側には弘法清水。
とても冷たい。
ここで小休憩。
それぞれの小屋で山バッジが売っており、デザインも違う。
バッジに小屋の名前が入っているので、2つ購入。
岡部小屋のなめこ汁の匂いで胃が刺激されたのか少しおなかが空いてきた。
昼食までには少し時間も早いので、先ずは山頂を目指そう。
つづく
★登山★磐梯山(2012/06)後編【福島県】
■東北復興観光支援パス 東北周遊プラン
平成24年4月7日(土)から10月28日(日)までの指定されている土曜・日曜・祝日のうちの連続した最大2日間、東北内の高速道路が乗り降り自由となる。
利用可能なのは普通車と軽自動車で、ETCを利用できる車。
料金は普通車で3500円。(軽自動車は2800円)
利用前、事前に申し込みが必要。
申し込み時には、ETCカード番号や利用日、車種、名前、メールアドレス等の入力が必要となる。
申し込んだ後、利用料金の合計が普通車で3500円に満たない場合でも、3500円かかってしまうので注意。
また、東北以外から乗り入れた場合やその逆の場合は適用されず、別途、通常料金がかかってしまう。
申し込み後、利用前であればキャンセル可能。
申し込んだ後でも、利用しなければ自動的にキャンセルとなるようだ。
首都圏を発着とした、東北周遊のプランもある。
対象エリアや詳細は
こちらのE-NEXCOドライブプラザで。
※注意!
上記は、私個人の認識している範囲での説明です。
間違っている部分があるかもしれません。
利用の際には、
E-NEXCOにて必ず詳細を確認してください。
より大きな地図で 20120602_磐梯山 を表示
あなたにおススメの記事