NIKWAX
Footwear Care Kit
to clean & waterproof
all outdoor footwear
シューケアセット、ファブリック&レザー
合成繊維、レザー兼用ケアセット
パッケージの中。
シューブラシ。
これはブラスブラシ。(真鍮ブラシ)
ヌバック、スエード革の表面起毛用。
シューブラシ。
こちらはナイロンブラシ。
ほこり落とし、最終仕上げ用。
クリーニングジェル。
(シューズ用クリーナー)
革製、布製全ての靴に対応となっている。
キャップを外すと、ボトルの先にスポンジが付いているので塗りやすい。
これで、シューズの汚れを落とす。
水溶性撥水ワックス。
スエード、合成繊維兼用となっている。
こちらも、ボトルの先にスポンジが付いている。
これで、シューズの防水処理を行う。
付属の取り扱い説明書?
シューケアセットは3種類ある為、それぞれの用途の説明書きがある。
■表革製シューズには、「アクイノスワックス」
■布/革コンビのシューズには、「ファブリック&レザー」
■ヌバック、スエード製シューズには、「ヌバック&スエード」
※ヌバック&スエードをヌバックの靴にご使用になると革が変色する場合があります。最初に目立たない箇所でお試し下さい。
■コンディショニング
・ニクワックスは革の繊維の一本一本の間の潤滑油として働き、固くなった革を柔らかくし、よりしなやかで柔軟な状態にします。
■乾燥
・ニクワックス水性撥水剤はどの製品も、ご使用後、靴を一度完全に乾かして頂くことが必要です。
・錆びの原因となりますので金属部品に付いた余分なニクワックスは良く拭き取ってください。
・ニクワックスの水性撥水剤を塗布されるたびに完全に乾かして頂ければ、3回目、4回目と継続して効果が高まります。
・ゴアテックス、シンパテックスなどの透湿防水フィルムを使用したシューズにもご使用できます。
■靴のお取り扱いとお手入れ
・ニクワックスはアウトドアスポーツ、トレッキング登山用シューズ専用です。
■クリーニング
・シューズのお手入れで何よりも大切なのは靴をきれいな状態に保つことです。
・小さな汚れの粒子が革や布の繊維に入り込むと革を傷つけたり疲労を起こさせる原因んになります。
■ハイキング、山歩きなどから戻ったら必ず...
・泥や汚れを水で洗い落としましょう。
・それでも落ちない汚れやシミはクリーニングジェルを使って落とします。
■シューズのアフターケアについて
・汗には塩分が多く含まれていますのでシューズを長く使っていくと裏張りの中にその塩分が徐々に蓄積されていきます。
・約2ヶ月に1回の割合でシューズの内側も水洗いする事をお勧め致します。
■撥水(防水)処理
・撥水(防水)処理は用途に合ったNIKWAX製品で靴にむらなくコーティングするだけ。
・2~3分後、余分なワックスを拭き取り、自然に乾かせばOKです。
・ニクワックスの水性防水剤はゴアテックス、シンパテックスなど通気性のある素材で裏張りした靴にもご使用頂けます。
靴の手入れは...
1)靴の汚れを落とす
・登山靴の汚れを水洗いで落とす。
・必要ならばナイロンブラシを使う。
2)水洗いで落ちない汚れにはクリーニングジェルを使う
・靴全体を水洗いし、クリーニングジェルを直接靴に塗布する。
・その後、ナイロンブラシでブラッシングする。
・最後にキレイな水ですすぐ。
3)撥水、防水処理をする
・撥水ワックスを塗布する。(すすぎの後、乾燥前に行う)
・塗布後2~3分してから余分なワックスを拭き取る。
・自然乾燥させる。
最後の撥水処理にて、ワックスを完全に乾かすことがポイントのようだ。
完全に乾かせば、手入れを重ねるごとに効果が増すらしい。
靴に限らないが、手間をかけてメンテナンスしていくほど、どんどん愛着がわいてくるであろう。
せっかく買った靴や道具。
長く使うためにも、きちんとメンテナンスしていきたい。
■布/革コンビのシューズには、「ファブリック&レザー」
■ヌバック、スエード製シューズには、「ヌバック&スエード」
■表革製シューズには、「アクイノスワックス」
クリーニングジェル、撥水剤のみでの購入も可能。
あなたにおススメの記事