★テネシアステープ【ギアエイド(GEAR AID)】
【関連記事】
★ダクトテープ、ガイロープ、自在
登山やキャンプなどでは、緊急時の応急補修用として「ダクトテープ」をザック等の中に入れている。
幸い、これまでにそういった状況での使用はなく、試しにちょっと使ってみた程度だ。
粘着力も強く、自分の中では登山靴のソールが剥がれた時など、何かぐるぐる巻きにして使うようなイメージ。
テープの色的なもの、粘着力、粘着面のベタベタ感など、テントのフライシートやエアー注入式のマットの補修などにはちょっと不向きな気がしてならなかった。
それら用に違った素材のテープが欲しいなと思ったとき、コレをみつけた。
【
GEAR AID(ギアエイド)】
TENACIOUS TAPE(テネシアステープ)
超強力補修用テープ
これを買うときに惹かれた部分。
・クリアタイプ
・糊が残らない
・防水
テントやバックパック、シュラフ、ダウンジャケット等、「ダクトテープでの処置はちょっと...」と思うような布系の製品に適しているようだ。
買ってから知ったが、クリアも含め7種類のカラーがあるらしい。
とりあえず、素材の色に関わらずに目立ちにくそうなクリアが無難そうである。
パッケージ。
カラー展開は7種類。
【
製品の特長】
・非常に強力な粘着力をもつ補修用テープ
・
完全防水で長時間効果が持続。
・
テープのサイズ、幅7.5cm、長さ50cm
【
使用方法】
1)補修箇所の汚れを落とす
2)適当な大きさに切り、角を丸くカット
3)裏紙を剥がし補修箇所に貼り付ける
4)テープの上から強く押し付ける
5)使用後はケースに入れて保管
テープはクリアブルーのケースに入っている。
ケースの長さは約8.5cm。
ケースも含めた重さは20g。
テープ。
巻かれた状態でケースに入っている。
透明感がわかるようにと、パッケージの裏面に張ってみた。
糊の関係だとは思うが、クリアとはいえ若干の色はついている感じ。
応急補修用と考えれば、問題ないレベルの透明度。
テープである為に、使用する際には切って使うことになるが、それだとちょっと手間。
ある程度のサイズに切って何枚か準備しておくと便利そうだ。
登山やキャンプと、アウトドアを満喫している最中にギアの破損等は起きて欲しくはないのはもちろんだ。
しかし、いつそういうことが起きるかわからないし、それに備えるのは大事なこと。
様々な事態を想定して持ち物を準備したい。
便利なパッチタイプはこちら
【テネシアス テープ パッチ】
テープで応急処置後は、用途にあわせたリペアキットでしっかりと補修!
【シームグリップフィールドリペアキット】
【アクアシールウェーダーリペアキット】
あなたにおススメの記事
関連記事