ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


サイトマップはコチラ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
画像付き最新記事
最近の記事
スポンサードリンク

目指せ百名山制覇!
2016/11/14現在 36/100
No.山名標高
北海道
1利尻岳1719m
2羅臼岳1661m
3斜里岳1547m
4阿寒岳1499m
5大雪山2290m
6トムラウシ山2141m
7十勝岳2077m
8幌尻岳2052m
9後方羊蹄山1893m
東北
10岩木山1625m
11八甲田山1585m
12八幡平1613m
13岩手山2038m
14早池峰山1917m
15鳥海山2236m
16月山1980m
17朝日連峰1870m
18蔵王山1841m
19飯豊連峰2105m
20吾妻山2035m
21安達太良山1700m
22磐梯山1816m
23会津駒ケ岳2132m
北関東・尾瀬・日光
24那須岳1915m
25筑波山877m
26燧ケ岳2346m
27至仏山2228m
28武尊山2158m
29赤城山1828m
30男体山2486m
31日光白根山2578m
32皇海山2144m
上信越
33越後駒ケ岳2003m
34平ヶ岳2141m
35巻機山1967m
36谷川岳1977m
37苗場山2145m
38雨飾山1963m
39妙高山2454m
40火打山2462m
41高妻山2353m
42草津白根山2165m
43四阿山2354m
44浅間山2568m
秩父・多摩・南関東
45両神山1723m
46甲武信岳2475m
47金峰山2595m
48瑞牆山2230m
49雲取山2017m
50大菩薩嶺2057m
51丹沢1567m
52富士山3776m
53天城山1406m
北アルプス
54白馬岳2932m
55五竜岳2814m
56鹿島槍ヶ岳2889m
57剱岳2999m
58立山3015m
59薬師岳2926m
60黒部五郎岳2840m
61水晶岳2978m
62鷲羽岳2924m
63槍ヶ岳3180m
64穂高岳3190m
65常念岳2857m
66笠ヶ岳2897m
67焼岳2444m
68乗鞍岳3026m
美ヶ原・八ヶ岳・中央アルプス
69美ヶ原2034m
70霧ヶ峰1925m
71蓼科山2530m
72八ヶ岳2899m
73御嶽山3067m
74木曽駒ケ岳2956m
75空木岳2864m
76恵那山2191m
南アルプス
77甲斐駒ケ岳2967m
78仙丈ケ岳3033m
79鳳凰山2840m
80北岳3193m
81間ノ岳3189m
82塩見岳3047m
83悪沢岳3141m
84赤石岳3120m
85聖岳3013m
86光岳2591m
北陸・近畿・中国・四国
87白山2702m
88荒島岳1524m
89伊吹山1377m
90大台ケ原山1695m
91大峰山1915m
92大山1709m
93剣山1955m
94石鎚山1982m
九州
95九重山1787m
96祖母山1756m
97阿蘇山1592m
98霧島山1700m
99開聞岳922m
100宮之浦岳1935m
アクセスカウンタ
プロフィール
やす
やす
★購入商品は
・細かい情報を伝えたい!
★登山記録は
・道中の雰囲気を伝えたい!
★景色の写真は
・他のブロガーさんにお任せ!
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2013年02月18日

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へブログランキング・にほんブログ村へ

★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】

八ヶ岳への遠征。
テント泊となる遠征は2度目。

テントを担いだまま歩いた白馬のときとは違い、行者小屋にテントを張り、そこをベースにして歩くスタイルにした為、山を歩くときには不要なものはテントに置いていくことが出来た。
こういうスタイルなら、食料を多めにして、もう少し食事に手間をかけてもいいのかなと感じた。

そこでカップラーメンとおにぎりで食事の準備をしているときに、すぐ近くにいた男性がマルチツールのナイフを手に、野菜を切り、手際よくスープを作り始めた。

そのナイフを扱う姿、その雰囲気がとても格好良かった。


そんな姿に憧れ、マルチツールを欲しいと思い続けて1年半。

昨秋、ようやく手にしたのがコレだ。

【VICTORINOX(ビクトリノックス)】
HUNTSMAN SILVERTECH(ハントマン・シルバーテック)

★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】
VICTORINOX(ビクトリノックス) ハントマンVICTORINOX(ビクトリノックス) ハントマン
●海や山やキャンプなどさまざまなシーンに、また書斎やオフィスのデスクに一本あれば、何かと便利です。
●のこぎりのついたキャンパーとはさみのついたトラベラーの2つを兼ね備えたタイプで、アウトドアにぴったりです。



パッケージ。
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】

VICTORINOX - SINCE 1884
THE ORIGINAL SWISS ARMY KNIFE
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】

SWISS MADE
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】

国内正規品なので、もちろん日本語の保証書、取り扱い説明書も付いてくる。
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】

パッケージにはこんな感じで収まっている。
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】

「シルバーテック」なので、もっと鉄のような銀色かと思っていたが、やや白がかったシルバーといった雰囲気。
写真では実際の見た目よりも白っぽくなってしまっている。
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】

撮影用に、収納されている各ツールを出してみた。
(怪我をする恐れがあるので、複数のツールを同時に出すことはしないように。)
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】


以下、各ツール画像はクリックで拡大表示。

1)ラージブレード(大刃)
丈夫なブレードは切れ味抜群。手入れも簡単。
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】
ラージブレードの刃のサイズ。
正式な刃渡りの測り方ではないが、刃の部分は約6cm。
刃の幅は約1.2cm。
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】

2)スモールブレード(小刃)
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】

3)マイナスドライバー(小3mm)
プラスのネジにも応用できるドライバー。
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】

4)缶切り
カン切りは「押し切り」。つまり前方へ切り進んでいきます。
先端のドライバー部分が缶の中に入らないように、刃の部分だけをご使用下さい。
カン切りはまた、オレンジピーラー(皮むき)としても使用可能。
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】

5)栓抜き
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】

6)マイナスドライバー(大6mm)
せん抜きの先端にはマイナスドライバーの機能も。
90度に曲げての使用も出来るので狭い部分のネジも回せます。
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】

7)ワイヤーストリッパー
せん抜きの根元の溝はコードの被覆を剥がすためのものです。
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】

8)リーマー(穴開け)/パンチ
木や革に穴を開けるキリとして使用。
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】

9)ソーイングアイ(糸穴)
革やテントなど厚手の生地を縫うための糸穴として使用。
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】

10)コルクせん抜き
コルクを抜く時だけでなく、堅くなってしまった結び目を解くのにも使用可能。
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】

11)キーリング
紐を通して携帯性を高めます。
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】

12)毛抜きピンセット
トゲ抜き、毛抜きとして。
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】

13)ツースピック
つまようじ。
スペアパーツとして購入することもできます。
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】

14)はさみ
右手でも左手でも使いやすいはさみです。
ツメ切りにも使えます。
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】

15)マルチフック
缶のプルタブを起こすなど、「引く」作業に。
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】

16)のこぎり
ウッドクラフトや木製品の補修に。
普通ののこぎりと違い、押しても引いても切ることが可能。
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】


サイズは、長さが約9cm。
厚みが約1.9cm。
幅を計り忘れたが、厚みと同じくらいである。
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】

重さは98g。
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】


せっかくキーリングが付いているので、とりあえずランヤードも買ってみた。
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】

ランヤードの重さは1g。
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】

ランヤードを付けると、こんな雰囲気。
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】

サイズ比較として、iPhone4Sと並べてみた。
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】


これを買ってからはまだ、アウトドアなど使用する機会がまだない。

これまでのアウトドアでの自分経験からすると、必要そうなツールはブレード、ハサミ、ピンセットくらいである。
他、栓抜きや缶切り、コルク栓抜きは機会は少なそうだが、使用することもありそう。

もっと機能が少ないものもでも良かったかもしれないが、機能数や重さ、大きさなどのバランスが取れているかなと思ったのが、このハントマンであった。

プライヤー型のタイプや、レザーマンなども検討したが、主にキャンプや登山での使用を考えていたことや、価格面などからこのモデルを選択。
キャンプよりも山へ行くことが多く、プライヤーが必要となりそうな場面を想像できなかった。

購入する動機となった現地で野菜を切ったりというのも、実際には家で食材を切っていった方が楽であろう。

これまでも無くても困らなかったので、正直、実際に使用する機会があるのかと疑問にも思えるが、とりあえず救急セットに忍ばせておこうかと思う。


最後に、取り扱い説明書に書いてあるメンテナンスや銃刀法に関する説明。

【日常のメンテナンス】
ビクトリノックスのブレードはステンレス製。通常の使用で錆びるということはまずありませんが、海水を浴びたり、塩分のある食材を切るのに使用したあとは必ず流水でよくすすいで乾燥してください。
また、ジョイント部に砂やごみがつまるとブレードの開閉がしづらくなるので、使い古した歯ブラシなどで掃除し、ぬるま湯の中で数回ブレードを開閉して汚れを落とし、乾いたら潤滑油を差して保管して下さい。

収納は革ケースから出して乾燥した場所に。
革ケースに入れておくとステンレス部分が酸化してしまう恐れがあります。
ツースピックやピンセット、ボールペンはスペアパーツとして購入することができます。
また、はさみのスプリングも同様に交換できます。
定期的な点検をおすすめします。

切れ味が落ちてきたらタッチアップ(簡単なシャープニング)を。
スティック状のシャープナーを15~20度の角度でブレードに当て、角度を保って研いでいきます。
両側均等にシャープニングを行ってください。
これで切れ味が回復しないようなら、砥石やシャープニングキットをご使用ください。
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】
(クリックで拡大表示)

【刃物類の携帯に関するご注意】
日本の銃砲刀剣類所持等取締法(銃刀法)では、業務上その他の正当な理由がなく、刃体の長さが6センチを超える刃物を携帯してはならないとされていますが、折り畳み式ナイフについては、政令で定める種類叉は形状のものは8センチ以下まで認められています。
ビクトリノックスのマルチツールはブレードにロック機能を装備した一部の製品(ロックブレードシリーズ、スイスツールシリーズ、ソルジャーシリーズ)を除き、銃刀法による制限を受けません。
銃刀法の規制対象外でも刃物類(弊社製品に限らず小型のカッターナイフやハサミでも)の携帯は軽犯罪法の規制対象になる場合がありますが、正当な理由による携帯や屋内での使用は問題ありません。
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】
(クリックで拡大表示)


【警告】
・子供の手の届かない所に保管して下さい。
・子供が使う時は必ず大人が使い方を指導してください。
・火や熱湯の中には入れないで下さい。
・大小のブレードは切れ味が良いだけに正しくお取り扱い下さい。刃を引き出す際には上部の溝に爪をかけ、ゆっくりと。収納する際には刃が動く方向に指を置かないように注意して下さい。
・ブレードはあくまでも切るためだけに使用し、「突く」「こじる」といったご使用は絶対におやめください。
・長期間使用せずに放置していますと、開閉できなくなる場合があります。定期的にメンテナンスしてください。
・ふたつ以上のブレードやパーツを同時に開かないでください。
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】
(クリックで拡大表示)

今回紹介したハントマンは銃刀法の規制対象外にはなるようだが、余計な疑いをかけられないよう、不用な際には持ち歩かないようにしたいものだ。

ハントマン・シルバーテック

オイルレザーケース、ランヤードはこちら。








同じカテゴリー(フィールドギア/その他)の記事画像
★STYLUS TG-4 Tough【オリンパス(OLYMPUS)】
★EF50mm F1.8 STM(単焦点レンズ)【キヤノン(Canon)】
★ハイベントミッドゲイター【ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)】
★テネシアステープ【ギアエイド(GEAR AID)】
★ピッケルヘッドガード【モンベル(mont-bell)】
★アイスツール プロテクター【ブラックダイヤモンド(Black Diamond)】
★ベノムアッズ(VENOM ADZE)【ブラックダイヤモンド(Black Diamond)】
★アルパインゲイター(ALPINE GAITER)【ブラックダイヤモンド(Black Diamond)】
★カートリッジカバーII【マウンテンダックス(mt.dax)】
★ダウンピロー(DOWN PILLOW)【サーマレスト(THERMAREST)】
同じカテゴリー(フィールドギア/その他)の記事
 ★STYLUS TG-4 Tough【オリンパス(OLYMPUS)】 (2015-06-22 06:55)
 ★EF50mm F1.8 STM(単焦点レンズ)【キヤノン(Canon)】 (2015-06-17 06:55)
 ★ハイベントミッドゲイター【ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)】 (2015-06-08 06:55)
 ★テネシアステープ【ギアエイド(GEAR AID)】 (2015-06-01 06:55)
 ★ピッケルヘッドガード【モンベル(mont-bell)】 (2015-05-19 06:55)
 ★アイスツール プロテクター【ブラックダイヤモンド(Black Diamond)】 (2015-05-18 06:55)
 ★ベノムアッズ(VENOM ADZE)【ブラックダイヤモンド(Black Diamond)】 (2015-05-11 06:55)
 ★アルパインゲイター(ALPINE GAITER)【ブラックダイヤモンド(Black Diamond)】 (2015-04-15 06:55)
 ★カートリッジカバーII【マウンテンダックス(mt.dax)】 (2014-04-30 06:55)
 ★ダウンピロー(DOWN PILLOW)【サーマレスト(THERMAREST)】 (2014-04-21 06:55)


この記事へのコメント
ども!
秋のキャンプの時に買ったマルチツールはコレだったのね!
俺のマルチツールもビクトリノクスだが、どんな機能が付いていたかなぁ?
ナイフとハサミは記憶にあるが、それくらいしか使ったことがない...
あとで見直してみようっと。
しかし、やけに重くて登山には向かないんだ...
Posted by PALOMONPALOMON at 2013年02月18日 20:18
★PALOMON

どもっ!

そう!
あのキャンプの時には発送したというメールは着てたけど、まだ届いてなかった。
あのときは、PALOMONのビクトリノックスのおかげで野菜を切れて助かった。

>やけに重くて登山には向かないんだ...
あのモデルは、あの重厚感がイイんじゃないかな?
鉄の質感がいいなと思った。
Posted by やすやす at 2013年02月18日 22:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★ハントマン・シルバーテック【ビクトリノックスVICTORINOX)】
    コメント(2)