★登山★槍ヶ岳(2011/07)第一章【長野県/岐阜県】

やす

2012年01月24日 06:55

関連記事
★登山★槍ヶ岳(2011/07)第一章【長野県/岐阜県】
★登山★槍ヶ岳(2011/07)第二章【長野県/岐阜県】
★登山★槍ヶ岳(2011/07)第三章【長野県/岐阜県】
★登山★槍ヶ岳(2011/07)第四章【長野県/岐阜県】
★登山★槍ヶ岳(2011/07)最終章【長野県/岐阜県】



2011年7月。

前の週に岩手山も登り、テント泊縦走への不安も払拭。
いつものことながら、毎日天気予報をチェックし、ギリギリまで行き先を決めていない。
が、梅雨も明けそうであり、どこも天気は良さそうだ。


目標であり、憧れの頂きを目指して...



さぁ、出発だ!

2011年7月15日(金)

★20:30過ぎ頃
自宅を出発。
今回は、PALOMON師匠の車で行くことになったので、PALOMON家へ向かう。

★20:45頃
東北道へIN。


2011年7月16日(土)

★5:00頃
目的地、新穂高温泉の無料駐車場へ到着。
3連休で、しかも無料駐車場の為か、ほぼ満車状態。


いつもならば、このまま準備を始めて登山開始するのだが、今回はテント場は繁盛期でも満杯になることはないとの事前情報があった為、ここで1時間程度の仮眠をとった。

★6:30頃
起きてコンビニで買った物で軽めの朝食。
そしてトイレに行ったりと、登山の準備を開始する。

★7:25
準備完了!
今日の目的地槍平小屋。
目安となるコースタイムは4時間30分。
いざ出陣!


川沿いの道を歩き、そして道路へ出て歩く。

★7:40
新穂高登山指導センターに到着。
ここで登山届けを提出。


そして、北アルプス南部登山ガイドでコースを確認。


★7:50
新穂高ロープウェイ駅に到着。
でも、西穂高へ行くわけではないのでそのまま通過。


そこから少し歩くと未舗装路に入る。


木々の間から差し込む光が心地よい。
暑くなりそうだ。


★8:55
穂高平小屋に到着。
ここで小休憩。
朝食の余りのおにぎりを食べる。


往路では歩かなかったが、途中から穂高平小屋までの夏用のショートカットの道がある。
しかし、意外に険しいので、のんびり未舗装路を歩くのがオススメだ。

★9:30
川?を横断。
車も通れる道なのでなんの問題もなく通過。


★9:55
白出沢出合付近。
道路脇に奥穂高登山口出現。
ここから奥穂高までコースタイムで7時間程らしい。


付近の登山道案内。
とりあえず雰囲気だけを確認...


道路を歩くのはここで終わり。
間違わないよう、矢印が置かれていた。


いよいよここからが本番といった感じ。
山道へと入っていく。


★11:00
岩陰に緊急避難場所があった。


少し歩くと沢?
ここがチビ谷か?


★11:40
滝谷避難小屋に到着。
いつもなら中はどうなっているのかなどと中に入ってみたりするが、その外観の雰囲気から、ドアすら開けずに立ち去る...


避難小屋傍の沢の日陰で小休憩。

そして行動開始。
道は少し上流にあるようだ。


沢の流れは速く、途中を渡ることは出来ない。
上流に架けてある木の橋を渡る。


沢の上流方面。
ジャンダルム?と思ったが、方角的には北穂高方面のようだ。


今度は少し下り、また樹林の中へ入っていく。


★11:55
藤木レリーフ発見!



歩みを進める。


★12:30
槍平小屋になかなか着かない。
暑さで歩みが遅くなっている...


★12:55
木の階段出現。


続く木道。
なんとなく足取りが軽くなる。
もうすぐか?


★13:00
槍平小屋に到着。
テント場利用の手続きをする。
1人1泊500円。


この時、テント場にはまだ数張りのみでまだまだ余裕であった。

好きなところへテント設営。
そして軽く昼食。

水場の水道は1箇所は出しっぱなし。
この出しっぱなしの水道で遠慮なく着ていた服を水洗い。
テントの上に干す。
(着ていたのはドラウトエアフラッドラッシュスキンメッシュ。どちらも乾きやすかった。)

その後、疲労の為ダウン...
暑かったが、テントの中で寝る。

★17:50
目が覚めると、食事の準備をするような音が。
見てみると仲間が夕飯の準備中。
自分も準備。

今日の夕飯はカレーにした。



夕方のテント場の風景。


だいぶテントの数が増えたが、まだまだ余裕があるようだ。
ちなみに、ここ、槍平小屋のテント場は約50張ということ。

明日の出発予定は5時。

疲労もあるので早めにねることにする...


つづく。

★登山★槍ヶ岳(2011/07)第二章【長野県/岐阜県】



★☆★☆★ やすのテント泊装備 ★☆★☆★
関連記事
★スポット(ヘッドランプ)【BlackDiamond】
★PETZL(ペツル) e lite(イーライト)
★プラティパス(その1)
★エネループ・モバイルブースター【サンヨー】
★サーモ&コンパス 【エンペックス】
★ウルトラライトコンプレッションバッグS【イスカ】


あなたにおススメの記事
関連記事