★登山★北岳(2011/09)最終章【山梨県】

やす

2012年06月01日 06:55

関連記事
★登山★北岳(2011/09)第一章【山梨県】
★登山★北岳(2011/09)第二章【山梨県】
★登山★北岳(2011/09)最終章【山梨県】


暫し、山頂からの景色を堪能。
のんびり過ごし、物思いにふける。

そして、山頂のお地蔵さんに別れを告げる。


このままもう少しのんびりしていたいが、そういうわけにもいかない。



さぁ、下山開始だ!
2011年9月18日(日)


★9:20頃
甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳が見える方向へと歩み出す。


振り返ると、どんどん山頂が遠ざかる。


下山しながら右手方向を見下ろすと、白根御池小屋のテント場が見えた。
(わかりづらいが、写真中央付近)


肩の小屋も、結構下に見える。


★9:50頃
肩の小屋に到着。
振り返り、改めて北岳方面を見あげる。


小屋前で少し休憩。
ちょっとだけ小屋の中を拝見。


★10:10頃
肩の小屋を出発。


急な岩場は大変だが、平坦な道は、歩いていて気持ちがいい。


見上げると、紅葉し斜面は赤く染まっている。



振り返る。
いい景色だ。


★10:20頃
小太郎尾根分岐に到着。
小太郎尾根の先に小太郎山。
その奥に甲斐駒ケ岳。


白根御池方面へと草すべりを歩いて行く。
途中、上がってきた雲を抜ける。


★11:10頃
時折見えるテント場。
なかなか近づかない。


★11:30頃
テント場に到着。


気温も上がり、だいぶ暑くなってきた。
残念ながら、小屋のアイスクリームは売っていなかった...

各自テントへ戻り、昼食をとる。

そして、テントを撤収し荷物を纏める。

水を補給し、小屋を出発だ。


★13:10頃
下山開始。
小屋からは暫し石で足場が悪い道。
疲れた足でつまづかないように慎重に進む。


★14:00頃
昨日歩いてきた道のはずなのだが、雨で気持ちが落ち込んでいたせいか、あまり景色を覚えていない。
傾斜がキツかった記憶はあるが、「こんなところを歩いたか?」と疑問に思いながら下る。
特に分かれ道などはないのだが...


★14:50頃
渡渉。
ここは登りで歩いた記憶がある。


★15:00頃
広河原山荘に到着。


バスの時間は確か15時。
もう間に合わない。

橋を渡り...


タクシー乗り場へと向かう。


既に乗り合いタクシーが待機していた。
車内で少し待ち、定員になり次第出発。

★16:20頃
芦安温泉の駐車場に到着。

★16:50頃
帰り、途中にある「金山沢温泉」へ。
2日間の汗を流す。


高速道路へ入る前に、道の駅でお土産。
そして近くのラーメン屋で夕飯後、高速へ。

予想通りの渋滞にハマリ...
途中のSAで仮眠を取り...

休憩しながら家を目指す。

そして、翌午前中に無事帰宅。


当初の予定通りとはいかなかったが、それでも良い景色を見られて満足。


メインで運転を担当してくれたこーたパパ、お疲れ様。

メンバーの中では一番経験豊富なPALOMON。
頼りない2人を引っ張っていってくれてありがとう。


また、今シーズンもよろしく!



★登山★北岳(2011/09)【山梨県】     完



あなたにおススメの記事
関連記事