ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


サイトマップはコチラ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
画像付き最新記事
最近の記事
スポンサードリンク

目指せ百名山制覇!
2016/11/14現在 36/100
No.山名標高
北海道
1利尻岳1719m
2羅臼岳1661m
3斜里岳1547m
4阿寒岳1499m
5大雪山2290m
6トムラウシ山2141m
7十勝岳2077m
8幌尻岳2052m
9後方羊蹄山1893m
東北
10岩木山1625m
11八甲田山1585m
12八幡平1613m
13岩手山2038m
14早池峰山1917m
15鳥海山2236m
16月山1980m
17朝日連峰1870m
18蔵王山1841m
19飯豊連峰2105m
20吾妻山2035m
21安達太良山1700m
22磐梯山1816m
23会津駒ケ岳2132m
北関東・尾瀬・日光
24那須岳1915m
25筑波山877m
26燧ケ岳2346m
27至仏山2228m
28武尊山2158m
29赤城山1828m
30男体山2486m
31日光白根山2578m
32皇海山2144m
上信越
33越後駒ケ岳2003m
34平ヶ岳2141m
35巻機山1967m
36谷川岳1977m
37苗場山2145m
38雨飾山1963m
39妙高山2454m
40火打山2462m
41高妻山2353m
42草津白根山2165m
43四阿山2354m
44浅間山2568m
秩父・多摩・南関東
45両神山1723m
46甲武信岳2475m
47金峰山2595m
48瑞牆山2230m
49雲取山2017m
50大菩薩嶺2057m
51丹沢1567m
52富士山3776m
53天城山1406m
北アルプス
54白馬岳2932m
55五竜岳2814m
56鹿島槍ヶ岳2889m
57剱岳2999m
58立山3015m
59薬師岳2926m
60黒部五郎岳2840m
61水晶岳2978m
62鷲羽岳2924m
63槍ヶ岳3180m
64穂高岳3190m
65常念岳2857m
66笠ヶ岳2897m
67焼岳2444m
68乗鞍岳3026m
美ヶ原・八ヶ岳・中央アルプス
69美ヶ原2034m
70霧ヶ峰1925m
71蓼科山2530m
72八ヶ岳2899m
73御嶽山3067m
74木曽駒ケ岳2956m
75空木岳2864m
76恵那山2191m
南アルプス
77甲斐駒ケ岳2967m
78仙丈ケ岳3033m
79鳳凰山2840m
80北岳3193m
81間ノ岳3189m
82塩見岳3047m
83悪沢岳3141m
84赤石岳3120m
85聖岳3013m
86光岳2591m
北陸・近畿・中国・四国
87白山2702m
88荒島岳1524m
89伊吹山1377m
90大台ケ原山1695m
91大峰山1915m
92大山1709m
93剣山1955m
94石鎚山1982m
九州
95九重山1787m
96祖母山1756m
97阿蘇山1592m
98霧島山1700m
99開聞岳922m
100宮之浦岳1935m
アクセスカウンタ
プロフィール
やす
やす
★購入商品は
・細かい情報を伝えたい!
★登山記録は
・道中の雰囲気を伝えたい!
★景色の写真は
・他のブロガーさんにお任せ!
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2011年08月05日

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へブログランキング・にほんブログ村へ

★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

関連記事
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】
★キャンプ★2011 青森 十和田湖生出キャンプ場【青森県】
★登山★2011 青森遠征 八甲田山【青森県】
★登山★2009 岩木山【青森県】
★登山★2009 岩木山(2度目)【青森県】



6月の週末。
山メンバー全員、2日間の都合がつけられそう。
これなら、どこか泊まりで行きたい。

あまり慌しくなく、のんびりもしたい。

まだ行ったことのない、那須岳。
キャンプ場も近そうだし、ロープウェイを使えば比較的楽そう。

それか、一昨年、バッジを買い忘れた岩木山、八甲田あたりか。


よしっ!
那須岳に決定だ!

ただ、天気が微妙?

久々の泊まりに、気持ちが高まる。



さぁ、出発だ!


2011年6月18日(土)

★4:35頃
天気予報を確認。那須方面微妙?
友人らを迎えに、自宅を出発。

こーたパパ氏を乗せ、天気の話題...

S氏を乗せ、天気の話題...

PALOMON氏を乗せ、天気の話題...

南は微妙、北は比較的、天気がよさそう。
さぁ、どうする?


行くからには天気が良さそうな所へ。


ということで、急遽、岩木山、八甲田山に変更!


★5:40頃
東北道へ。

大鰐弘前ICで高速を降り、津軽岩木スカイラインを走り...

★8:30頃
岩木山8合目に到着。
ちなみにこの津軽岩木スカイラインは、JAF会員の場合、カード提示で割引になる。
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

リフト運行開始は9時。
それまで、新しくなったレストハウスを見たり、登山準備をする。
リフト料金も、JAFカード提示で割引になる。
往復で1人あたり100円の割引であった。
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

★9:00
リフトへ。
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

リフトからレストハウス、駐車場方面。
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

★9:10
9合目に到着。
今回も楽々コース。
ここから登山開始だ。
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

始めは軽く下り、そこから登りが始まる。
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

少し下ったところで、駐車場からの登山道と合流する。
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

楽々と言っても、道はやや険しい。
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

★9:20
岩木山神社からの登山道と合流。
分岐点だ。
岩木山神社からここまではおよそ3時間30分らしい。
そして、ここから岩木山山頂まではおよそ20分。
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

すぐそばには避難小屋。
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

ココから先も、大きい石がゴロゴロしている道だ。
傾斜も厳しい。
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

★9:30
ここで一息、休憩ゾーン。
平坦な場所だ。
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

ここから最後の登り。
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

岩木山は右登り、右降りを心がけよう。
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

この辺りまでくれば...
もうすぐ山頂だ。
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

★9:35
岩木山山頂到着!(標高1625m)
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

そして、お約束の三角点。
忘れずにタッチ!
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

山頂の鳥居越しに景色を眺める。
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

岩木山神社・奥宮。
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

その柱には、九州から訪れた方からのメッセージが。
そのメッセージに勇気付けられる。
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

山頂の東方面には弥生登山道がある。
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

山頂のトイレが新しくなっていた。
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

きちんと男女別になっている。
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

バイオトイレだ。
撹拌するために、使用後には前に20回、後ろに10回、漕ぐ。
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

★9:50
山頂を後にする。
下山開始だ。
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

同じ道を戻るので、下りも傾斜が厳しい。
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

途中、脇道へそれて鳥海山へ。
軽い散歩。

岩木山を眺める。
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

★10:45
9合目、リフト乗り場へ。
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

リフトの途中からは、津軽岩木スカイラインが見える。
道路のカーブの連続している様子がわかる。
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】

★10:55
駐車場に到着。
時間が早い...

この後はどうするか。
とりあえず、キャンプ場探しか?


つづく。

★キャンプ★2011 青森 十和田湖生出キャンプ場【青森県】


岩木山で出会った花たち。
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】



★☆★☆★ やすの日帰り登山装備 ★☆★☆★
関連記事
★RAINTEX FLIGHT(ノースフェイス) その1
★モンベル(montbell)GORE-TEXライトスパッツ
★スタッフバッグキット(4枚セット)【イスカ(ISUKA)】
★ミニロースター【ユニフレーム(UNIFLAME)】
★スノーピーク(snow peak) チタンダブルマグ

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) RAINTEX FLIGHT Men’s
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) RAINTEX FLIGHT Men’s






イスカ(ISUKA) ゴアテックス ロングゲイター
イスカ(ISUKA) ゴアテックス ロングゲイター






イスカ(ISUKA) スタッフバッグキット(4枚セット)
イスカ(ISUKA) スタッフバッグキット(4枚セット)






スノーピーク(snow peak) チタンダブルマグ220mlフォールディングハンドル
スノーピーク(snow peak) チタンダブルマグ220mlフォールディングハンドル






同じカテゴリー(2011年)の記事画像
★登山★北岳(2011/09)最終章【山梨県】
★登山★北岳(2011/09)第二章【山梨県】
★登山★北岳(2011/09)第一章【山梨県】
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)第三章【長野県/富山県】
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)第二章【長野県/富山県】
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)第一章【長野県/富山県】
★登山★槍ヶ岳(2011/07)最終章【長野県/岐阜県】
★登山★槍ヶ岳(2011/07)第四章【長野県/岐阜県】
★登山★槍ヶ岳(2011/07)第三章【長野県/岐阜県】
同じカテゴリー(2011年)の記事
 ★登山★北岳(2011/09)最終章【山梨県】 (2012-06-01 06:55)
 ★登山★北岳(2011/09)第二章【山梨県】 (2012-05-30 06:55)
 ★登山★北岳(2011/09)第一章【山梨県】 (2012-05-28 06:55)
 ★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】 (2012-02-16 06:55)
 ★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)第三章【長野県/富山県】 (2012-02-15 06:55)
 ★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)第二章【長野県/富山県】 (2012-02-14 06:55)
 ★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)第一章【長野県/富山県】 (2012-02-13 06:55)
 ★登山★槍ヶ岳(2011/07)最終章【長野県/岐阜県】 (2012-01-28 06:55)
 ★登山★槍ヶ岳(2011/07)第四章【長野県/岐阜県】 (2012-01-27 06:55)
 ★登山★槍ヶ岳(2011/07)第三章【長野県/岐阜県】 (2012-01-26 06:55)


この記事へのトラックバック
2011年6月18日(土)岩木山:1,625m (青森県) 日本百名山津軽岩木スカイライン~リフト~岩木山山頂天気:晴今回は1年ぶりの青森遠征!いつもの山メンバー4名で「登山+キャンプ」を計...
岩木山-その1【★PALOMONの山行きページ】at 2011年08月05日 08:05
この記事へのコメント
ども!
おお、忘れた頃にアップされると思い出すねぇ。
まあ、2年前に買い忘れた山バッジを買いに行ったようなものだな...
ミチノクコザクラは良かった!
Posted by PALOMONPALOMON at 2011年08月05日 08:12
はじめまして!
岩木山登られたんですね。
私も昨年の10月に嶽温泉から登りました。
八合目レストハウスも新しくなっていて
びっくりです!
東北近辺の登山ブログも書いているので
良かったら仲良くしてくださいw
できれば相互リンクもお願いします。
Posted by ゆっけ at 2011年08月05日 08:30
★PALOMON

どもっ!

>おお、忘れた頃にアップされると思い出すねぇ。

いやー、それを狙って更新を遅らせて...
んなわけない...

結局、あの白い花はなんていうんだ?
記事の左下の花なんだが...
写真小さいけど。
Posted by やすやす at 2011年08月05日 21:24
★ゆっけさん

どもっ!
はじめまして!

岩木山は今回が3度目でした。
しかも、3回ともスカイライン&リフト使用という、軟弱さ...

相互リンクの件、了解ですっ!
早速、リンクを追加しました。

同じ東北在住ですし、こちらこそよろしくお願いします!
Posted by やすやす at 2011年08月05日 21:27
ども!
調べていて忘れていた。
葉っぱと花びらのピンクの筋から、コミヤマカタバミ。
あってるでしょう?
Posted by PALOMON at 2011年08月05日 23:32
★PALOMON

どもっ!

「コミヤマカタバミ」。
wikipediaの写真を見ると違う花のようにも見えるが、
他のサイトで岩木山の花を紹介しているところをみたら、
コミヤマカタバミのようだな。

花の名前、なかなか覚えられん...
Posted by やすやす at 2011年08月06日 16:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】
    コメント(6)