★やすのレビュー★
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】
やす
2011年08月05日 06:55
関連記事
★登山★2011 青森遠征 岩木山【青森県】
★キャンプ★2011 青森 十和田湖生出キャンプ場【青森県】
★登山★2011 青森遠征 八甲田山【青森県】
★登山★2009 岩木山【青森県】
★登山★2009 岩木山(2度目)【青森県】
6月の週末。
山メンバー全員、2日間の都合がつけられそう。
これなら、どこか泊まりで行きたい。
あまり慌しくなく、のんびりもしたい。
まだ行ったことのない、那須岳。
キャンプ場も近そうだし、ロープウェイを使えば比較的楽そう。
それか、一昨年、バッジを買い忘れた岩木山、八甲田あたりか。
よしっ!
那須岳に決定だ!
ただ、天気が微妙?
久々の泊まりに、気持ちが高まる。
さぁ、出発だ!
2011年6月18日(土)
★4:35頃
天気予報を確認。那須方面微妙?
友人らを迎えに、自宅を出発。
こーたパパ氏を乗せ、天気の話題...
S氏を乗せ、天気の話題...
PALOMON氏を乗せ、天気の話題...
南は微妙、北は比較的、天気がよさそう。
さぁ、どうする?
行くからには天気が良さそうな所へ。
ということで、急遽、岩木山、八甲田山に変更!
★5:40頃
東北道へ。
大鰐弘前ICで高速を降り、津軽岩木スカイラインを走り...
★8:30頃
岩木山8合目に到着。
ちなみにこの津軽岩木スカイラインは、JAF会員の場合、カード提示で割引になる。
リフト運行開始は9時。
それまで、新しくなったレストハウスを見たり、登山準備をする。
リフト料金も、JAFカード提示で割引になる。
往復で1人あたり100円の割引であった。
★9:00
リフトへ。
リフトからレストハウス、駐車場方面。
★9:10
9合目に到着。
今回も楽々コース。
ここから登山開始だ。
始めは軽く下り、そこから登りが始まる。
少し下ったところで、駐車場からの登山道と合流する。
楽々と言っても、道はやや険しい。
★9:20
岩木山神社からの登山道と合流。
分岐点だ。
岩木山神社からここまではおよそ3時間30分らしい。
そして、ここから岩木山山頂まではおよそ20分。
すぐそばには避難小屋。
ココから先も、大きい石がゴロゴロしている道だ。
傾斜も厳しい。
★9:30
ここで一息、休憩ゾーン。
平坦な場所だ。
ここから最後の登り。
岩木山は右登り、右降りを心がけよう。
この辺りまでくれば...
もうすぐ山頂だ。
★9:35
岩木山山頂到着!(標高1625m)
そして、お約束の三角点。
忘れずにタッチ!
山頂の鳥居越しに景色を眺める。
岩木山神社・奥宮。
その柱には、九州から訪れた方からのメッセージが。
そのメッセージに勇気付けられる。
山頂の東方面には弥生登山道がある。
山頂のトイレが新しくなっていた。
きちんと男女別になっている。
バイオトイレだ。
撹拌するために、使用後には前に20回、後ろに10回、漕ぐ。
★9:50
山頂を後にする。
下山開始だ。
同じ道を戻るので、下りも傾斜が厳しい。
途中、脇道へそれて鳥海山へ。
軽い散歩。
岩木山を眺める。
★10:45
9合目、リフト乗り場へ。
リフトの途中からは、津軽岩木スカイラインが見える。
道路のカーブの連続している様子がわかる。
★10:55
駐車場に到着。
時間が早い...
この後はどうするか。
とりあえず、キャンプ場探しか?
つづく。
★キャンプ★2011 青森 十和田湖生出キャンプ場【青森県】
岩木山で出会った花たち。
★☆★☆★
やすの日帰り登山装備
★☆★☆★
関連記事
★RAINTEX FLIGHT(ノースフェイス) その1
★モンベル(montbell)GORE-TEXライトスパッツ
★スタッフバッグキット(4枚セット)【イスカ(ISUKA)】
★ミニロースター【ユニフレーム(UNIFLAME)】
★スノーピーク(snow peak) チタンダブルマグ
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) RAINTEX FLIGHT Men’s
イスカ(ISUKA) ゴアテックス ロングゲイター
イスカ(ISUKA) スタッフバッグキット(4枚セット)
スノーピーク(snow peak) チタンダブルマグ220mlフォールディングハンドル
あなたにおススメの記事
関連記事
★登山★北岳(2011/09)最終章【山梨県】
★登山★北岳(2011/09)第二章【山梨県】
★登山★北岳(2011/09)第一章【山梨県】
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)第三章【長野県/富山県】
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)第二章【長野県/富山県】
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)第一章【長野県/富山県】
★登山★槍ヶ岳(2011/07)最終章【長野県/岐阜県】
★登山★槍ヶ岳(2011/07)第四章【長野県/岐阜県】
★登山★槍ヶ岳(2011/07)第三章【長野県/岐阜県】
★登山★槍ヶ岳(2011/07)第二章【長野県/岐阜県】
Share to Facebook
To tweet