ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


サイトマップはコチラ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
画像付き最新記事
最近の記事
スポンサードリンク

目指せ百名山制覇!
2016/11/14現在 36/100
No.山名標高
北海道
1利尻岳1719m
2羅臼岳1661m
3斜里岳1547m
4阿寒岳1499m
5大雪山2290m
6トムラウシ山2141m
7十勝岳2077m
8幌尻岳2052m
9後方羊蹄山1893m
東北
10岩木山1625m
11八甲田山1585m
12八幡平1613m
13岩手山2038m
14早池峰山1917m
15鳥海山2236m
16月山1980m
17朝日連峰1870m
18蔵王山1841m
19飯豊連峰2105m
20吾妻山2035m
21安達太良山1700m
22磐梯山1816m
23会津駒ケ岳2132m
北関東・尾瀬・日光
24那須岳1915m
25筑波山877m
26燧ケ岳2346m
27至仏山2228m
28武尊山2158m
29赤城山1828m
30男体山2486m
31日光白根山2578m
32皇海山2144m
上信越
33越後駒ケ岳2003m
34平ヶ岳2141m
35巻機山1967m
36谷川岳1977m
37苗場山2145m
38雨飾山1963m
39妙高山2454m
40火打山2462m
41高妻山2353m
42草津白根山2165m
43四阿山2354m
44浅間山2568m
秩父・多摩・南関東
45両神山1723m
46甲武信岳2475m
47金峰山2595m
48瑞牆山2230m
49雲取山2017m
50大菩薩嶺2057m
51丹沢1567m
52富士山3776m
53天城山1406m
北アルプス
54白馬岳2932m
55五竜岳2814m
56鹿島槍ヶ岳2889m
57剱岳2999m
58立山3015m
59薬師岳2926m
60黒部五郎岳2840m
61水晶岳2978m
62鷲羽岳2924m
63槍ヶ岳3180m
64穂高岳3190m
65常念岳2857m
66笠ヶ岳2897m
67焼岳2444m
68乗鞍岳3026m
美ヶ原・八ヶ岳・中央アルプス
69美ヶ原2034m
70霧ヶ峰1925m
71蓼科山2530m
72八ヶ岳2899m
73御嶽山3067m
74木曽駒ケ岳2956m
75空木岳2864m
76恵那山2191m
南アルプス
77甲斐駒ケ岳2967m
78仙丈ケ岳3033m
79鳳凰山2840m
80北岳3193m
81間ノ岳3189m
82塩見岳3047m
83悪沢岳3141m
84赤石岳3120m
85聖岳3013m
86光岳2591m
北陸・近畿・中国・四国
87白山2702m
88荒島岳1524m
89伊吹山1377m
90大台ケ原山1695m
91大峰山1915m
92大山1709m
93剣山1955m
94石鎚山1982m
九州
95九重山1787m
96祖母山1756m
97阿蘇山1592m
98霧島山1700m
99開聞岳922m
100宮之浦岳1935m
アクセスカウンタ
プロフィール
やす
やす
★購入商品は
・細かい情報を伝えたい!
★登山記録は
・道中の雰囲気を伝えたい!
★景色の写真は
・他のブロガーさんにお任せ!
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2011年01月25日

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へブログランキング・にほんブログ村へ

★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】

関連記事
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(第一章)【長野県】
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(第二章)【長野県】
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(第三章)【長野県】
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】


2010年9月20日(月)


昨晩よりは眠れているような気はするが、やはり夜中に何度か目が覚めた。
風が強いわけでもなく、雨が降っているわけでもなく...
何かに不安?

また眠りに就こうと目を閉じていると、ポツポツとテントに何かが当たる音が。

雨だ!

本当に少し、本降りではない。
が、徐々に雨音の数が増えていく。

嫌な感じだ...

携帯を手に取り、時間を確認する。

★3:00過ぎ
雨が気になり眠れない。
山泊での初めての雨だ。
眠れるわけがない。

シュラフから出て、寝具を片付ける。
そして、着替えを済ませる。

★3:55
朝食の準備だ。
今日の朝は、やはりシリアル。
昨日の朝とは違う味。4種類持ってきていた。
これで体が温まる。
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】

★4:20
食事の後片付けをし、荷物の整理をする。
雨は本降り。だいぶ強くなっていた。

雨の中でのテント撤収。
荷物やテントのインナーなどがあまり濡れない様にするためにはどうすればいいか?
撤収手順を考えながら、また、テントを容易に仕舞えるよう荷物の入れ方を工夫し、ザックに十分なスペースを作る。

持ってきていた大きいビニール袋をレインウェアのポケットに入れ、すぐに取り出せるようにする。
複数枚を別々のポケットに入れる。

★5:10
メンバーの声がする。
みんな撤収を始めているようだ。
レインカバーをかけたザックを出し、ビニールを敷いた上に置く。
風が無いので、全てのベグを抜く。
フライシートを外し、丸めてビニールへポイッ。
インナーも底面が外側になるようにして、軽くたたんでポイッ。
アンダーシートは汚れている面を内側にして雑にたたんでポイッ。

丸めただけなので大きいが、ザックに十分なスペースを作っておいたので簡単収納。

雨だからか、撤収作業を始めている人は少なかった。
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】

メンバーがまだ撤収作業中だったので、降り用の飲み物を買いに常念小屋へ。

★5:35
戻ってみると、メンバーは撤収完了。
待たせてしまった...

急いでザックを背負って...


さぁ、出発だ!


★5:40
常念小屋からすぐの常念乗越。
ちょっと写真はボヤケけているが、ここは標高2450mのようだ。
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】

近くに一ノ沢への道標が。
こっちはH2460。
ま、だいたいそれくらいなのだ。
一ノ沢までは5.7kmのようだ。
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】

道はすぐに樹林帯へと入る。
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】

石で足場がよくない上に急。しかも雨。
気をつけて降って行く。
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】

★5:50
ベンチに到着。
特に座るところはなかったような...
まだ0.5kmしか進んでいない。
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】

少し進むと倒木が!
下の隙間を潜るのだが、ザックがあるので大変だ。
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】

★6:10
沢だ。
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】

っていうか、水場?
常念乗越から1kmの地点。
登りの際はここが最終水場になるようだ。
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】

水はここから。
雨なので、なんとなく...
飲むのはやめておこう。
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】

急で、大きい岩のところもあれば...
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】

整備されたところもある。
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】

★6:30
胸突八丁まで来た。
一ノ沢までは4.3km。
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】

★7:20
水が流れるところを横切る。
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】

★7:35
烏帽子沢まで来た。
距離的に常念乗越と一ノ沢の中間付近だ。
だが、標高を見ると...
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】

登りでは、2.9kmで標高差710m。
降りでは、2.8kmで標高差450m。
ここからは幾分、傾斜が緩やかになりそうだ。

道はこんな感じ。
足場はそれほど良くない。
岩、石も濡れているので滑らないように気をつけて行く。
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】

★7:50
大滝に到着。
あと2.1km。
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】

こんなところも渡り...
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】

★8:30
山の神に到着。
あと0.5kmだ。
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】

ここには鳥居もある。
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】

★8:45
来たっ!
一ノ沢登山口。
長かった...
手前の小屋はトイレだ。
奥は山岳相談所
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】

常念口一ノ沢山岳相談所。
中に入って、自由にお茶などを頂けるようだ。
このときにはミニトマトも置いてあった。
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】

付近には結構タクシーが待機していた。
みんな予約済みのタクシーなのだろうか?

少し休憩し、道路伝いに歩いていく。
車の回送サービスを頼んでおいたのだが、間違って他の登山口に行ってないよなーとか、ちょっと心配。

が、それもいらぬ心配。
比較的登山口にに近い方道路沿いのスペースに車があった。
中房温泉まで戻る時間のロスもない。
良いサービスだ。

車に乗り込み、途中のホテルで温泉に浸かり、豊科ICから高速IN。
途中、昼食、夕飯と食べ、帰宅したのは20時近くだったと思う。

無事に家に帰って、登山の全行程が終了だ。

登山2周年記念の遠征、楽しめた。
疲れたけど、辛いときもあったけれども、すごく楽しめた。

今年の秋、3周年記念の遠征はどこへ行くことになるのだろう?
まだ先だが、今から楽しみにしている。


表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳  完



★☆★☆★ やすのテント泊装備 ★☆★☆★
関連記事
★RAINTEX FLIGHT(ノースフェイス) その1
★モンベル(montbell)GORE-TEXライトスパッツ
★スタッフバッグキット(4枚セット)【イスカ(ISUKA)】
★ピロー(枕) プロモンテ(PuroMonte)
★ハイフロン加工ミニフライパン【キャプテンスタッグ】
★ミニロースター【ユニフレーム(UNIFLAME)】
★アルパイン フォールディング3点セット【MSR】
★スノーピーク(snow peak) チタンダブルマグ

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) RAINTEX FLIGHT Men’s
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) RAINTEX FLIGHT Men’s






イスカ(ISUKA) ゴアテックス ロングゲイター
イスカ(ISUKA) ゴアテックス ロングゲイター






イスカ(ISUKA) スタッフバッグキット(4枚セット)
イスカ(ISUKA) スタッフバッグキット(4枚セット)






イスカ(ISUKA) ノンスリップピロー
イスカ(ISUKA) ノンスリップピロー






PRIMUS(プリムス) IPー9222Fフォールディングトースター
PRIMUS(プリムス) IPー9222Fフォールディングトースター






スノーピーク(snow peak) チタンダブルマグ220mlフォールディングハンドル
スノーピーク(snow peak) チタンダブルマグ220mlフォールディングハンドル






同じカテゴリー(2010年)の記事画像
★登山★安達太良山(2010年秋)【福島県】
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(第三章)【長野県】
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(第二章)【長野県】
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(第一章)【長野県】
★登山★苗場山・谷川岳(番外編)【新潟県・長野県・群馬県】
★登山★苗場山・谷川岳(完結編)【新潟県・長野県・群馬県】
★登山★苗場山・谷川岳(第二章)【新潟県・長野県・群馬県】
★登山★苗場山・谷川岳(第一章)【新潟県・長野県・群馬県】
★登山★火打山・妙高山(番外編 出会った花達)【新潟県】
★登山★火打山・妙高山(完結編)【新潟県】
同じカテゴリー(2010年)の記事
 ★登山★安達太良山(2010年秋)【福島県】 (2011-05-16 06:55)
 ★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(第三章)【長野県】 (2011-01-24 06:55)
 ★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(第二章)【長野県】 (2011-01-23 06:55)
 ★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(第一章)【長野県】 (2011-01-22 06:55)
 ★登山★苗場山・谷川岳(番外編)【新潟県・長野県・群馬県】 (2010-12-18 06:55)
 ★登山★苗場山・谷川岳(完結編)【新潟県・長野県・群馬県】 (2010-12-17 06:55)
 ★登山★苗場山・谷川岳(第二章)【新潟県・長野県・群馬県】 (2010-12-16 06:55)
 ★登山★苗場山・谷川岳(第一章)【新潟県・長野県・群馬県】 (2010-12-15 06:55)
 ★登山★火打山・妙高山(番外編 出会った花達)【新潟県】 (2010-09-29 06:55)
 ★登山★火打山・妙高山(完結編)【新潟県】 (2010-09-28 06:55)


この記事へのトラックバック
2010年9月18日~20日(テント2泊)北アルプス(長野県)中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~一ノ沢燕岳:2,763m 大天井岳:2,922m 常念岳:2,857m(百名山)天気:曇→晴→雨 <関連記事 そ...
燕岳~常念岳(4)【★PALOMONの山行きページ】at 2011年01月25日 08:18
この記事へのコメント
お疲れさんでした。
最終日に雨だったのでまあ良かったが、濡れたテントを再度設営するのは嫌だよね。
一応、雨でのテント撤収方法は読んで来たんだが、フライの下でインナーを濡らさずに、って難しいものだ。
平然としているように見えたが、辛い時ってあったのか~。
Posted by PALOMON at 2011年01月25日 08:17
★PALOMON

どもっ!

最終日だったんで、テントも適当に丸めて入れた。
ほんと、雨は最終日で助かった。

>平然としているように見えたが、辛い時ってあったのか~。

合戦小屋から燕山荘までの間、膝の痛みと戦ってた。
攣った足を引きずったりもしてた。
荷物が重いと足に負担...軽くしよう...
Posted by やすやす at 2011年01月25日 09:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★登山★表銀座-常念山脈 燕岳~常念岳(完結編)【長野県】
    コメント(2)