ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


サイトマップはコチラ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
画像付き最新記事
最近の記事
スポンサードリンク

目指せ百名山制覇!
2016/11/14現在 36/100
No.山名標高
北海道
1利尻岳1719m
2羅臼岳1661m
3斜里岳1547m
4阿寒岳1499m
5大雪山2290m
6トムラウシ山2141m
7十勝岳2077m
8幌尻岳2052m
9後方羊蹄山1893m
東北
10岩木山1625m
11八甲田山1585m
12八幡平1613m
13岩手山2038m
14早池峰山1917m
15鳥海山2236m
16月山1980m
17朝日連峰1870m
18蔵王山1841m
19飯豊連峰2105m
20吾妻山2035m
21安達太良山1700m
22磐梯山1816m
23会津駒ケ岳2132m
北関東・尾瀬・日光
24那須岳1915m
25筑波山877m
26燧ケ岳2346m
27至仏山2228m
28武尊山2158m
29赤城山1828m
30男体山2486m
31日光白根山2578m
32皇海山2144m
上信越
33越後駒ケ岳2003m
34平ヶ岳2141m
35巻機山1967m
36谷川岳1977m
37苗場山2145m
38雨飾山1963m
39妙高山2454m
40火打山2462m
41高妻山2353m
42草津白根山2165m
43四阿山2354m
44浅間山2568m
秩父・多摩・南関東
45両神山1723m
46甲武信岳2475m
47金峰山2595m
48瑞牆山2230m
49雲取山2017m
50大菩薩嶺2057m
51丹沢1567m
52富士山3776m
53天城山1406m
北アルプス
54白馬岳2932m
55五竜岳2814m
56鹿島槍ヶ岳2889m
57剱岳2999m
58立山3015m
59薬師岳2926m
60黒部五郎岳2840m
61水晶岳2978m
62鷲羽岳2924m
63槍ヶ岳3180m
64穂高岳3190m
65常念岳2857m
66笠ヶ岳2897m
67焼岳2444m
68乗鞍岳3026m
美ヶ原・八ヶ岳・中央アルプス
69美ヶ原2034m
70霧ヶ峰1925m
71蓼科山2530m
72八ヶ岳2899m
73御嶽山3067m
74木曽駒ケ岳2956m
75空木岳2864m
76恵那山2191m
南アルプス
77甲斐駒ケ岳2967m
78仙丈ケ岳3033m
79鳳凰山2840m
80北岳3193m
81間ノ岳3189m
82塩見岳3047m
83悪沢岳3141m
84赤石岳3120m
85聖岳3013m
86光岳2591m
北陸・近畿・中国・四国
87白山2702m
88荒島岳1524m
89伊吹山1377m
90大台ケ原山1695m
91大峰山1915m
92大山1709m
93剣山1955m
94石鎚山1982m
九州
95九重山1787m
96祖母山1756m
97阿蘇山1592m
98霧島山1700m
99開聞岳922m
100宮之浦岳1935m
アクセスカウンタ
プロフィール
やす
やす
★購入商品は
・細かい情報を伝えたい!
★登山記録は
・道中の雰囲気を伝えたい!
★景色の写真は
・他のブロガーさんにお任せ!
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2011年02月24日

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へブログランキング・にほんブログ村へ

★エアコンタクトプロ70+15【deuter(ドイター)】1

関連記事
★エアコンタクトプロ70+15【deuter(ドイター)】1
★エアコンタクトプロ70+15【deuter(ドイター)】2
★エアコンタクトプロ70+15【deuter(ドイター)】3
★deuter(ドイター)フューチュラプロ42(part1)
★deuter(ドイター)フューチュラプロ42(part2)
★登山★白馬三山縦走(1日目)


2009年。
初めてのテント泊を伴う縦走登山では、ドイターのフューチュラ42にサブザックで臨んだ。
しかし、容量的な面や背負い心地など、さまざまな面で不便を強いられた。

その経験を踏まえ、約1年前、テント泊や縦走用にと大き目のザックを購入。
(ちなみに、当時70lモデルは欠品が多かった。)
(4月上旬から各ショップで在庫を確認。注文に至った。)

いろいろ悩んだ末に買ったのは...

deuter(ドイター) エアコンタクトプロ70+15


この容量のモデルは、この「クランベリー×ブラック」のみ。
色で迷うことは無いのはいいのだが、重さで悩んだ...


公式スペック。
製品ページより引用)

571:クランベリー×ブラック
容量:70+15+10l
重量:3300g
サイズ:H88×W40×D30cm

装備
* H2Oシステム
* チェストストラップ
* レインカバー内蔵
* 雨ブタ高さ調節
* バリフレックスシステム
* SOSラベル
* 2気室
* フロントアクセス
* II型内蔵フレーム
* ヒップベルトパッド
* サイドベロウズ&フロントポケット
* プルフォワードウエストベルト

素材
* Deuterバリスティック420D
* ヘックスライト210D
* Deuterデュラテックス1000D


今回は外見的な部分を見ていこう。
まずは、表面と背面。
★エアコンタクトプロ70+15【deuter(ドイター)】1★エアコンタクトプロ70+15【deuter(ドイター)】1

雨ブタ部分にはドイターのロゴが刺繍されている。
下部にはモデル名とその容量。
★エアコンタクトプロ70+15【deuter(ドイター)】1★エアコンタクトプロ70+15【deuter(ドイター)】1

サイド面。
コンプレッションようのベルトが上下に2本付いている。
★エアコンタクトプロ70+15【deuter(ドイター)】1★エアコンタクトプロ70+15【deuter(ドイター)】1

雨ブタ上部にはストラップなどのベルトを付けて荷物を括れるようにプラパーツが付けられている。
★エアコンタクトプロ70+15【deuter(ドイター)】1

ザック下部にも、コンプレッション用のベルトが付いている。
ここを利用して荷物を括ることも可能だ。
★エアコンタクトプロ70+15【deuter(ドイター)】1

さらに下にもリング状のベルトがある。
カラビナなどで荷物を吊るしたりも出来そうだ。
★エアコンタクトプロ70+15【deuter(ドイター)】1

ハイドレーションシステム対応なので、内部からホースを外に出せるようになっている。
左右両側にあるので、どちらからでも外に出せる。
ショルダーベルトにも、ホースを固定できるようになっている。
★エアコンタクトプロ70+15【deuter(ドイター)】1★エアコンタクトプロ70+15【deuter(ドイター)】1

ヒップベルト右側には、ポーチ状のポケットが付いている。
コンパクトデジカメは余裕で入る大きさだ。
★エアコンタクトプロ70+15【deuter(ドイター)】1

背面にあるバリフレックスシステムのタグ。
このシステムの採用によりヒップベルトにはある程度の可動域があり、体の動きに対応してくれる。
★エアコンタクトプロ70+15【deuter(ドイター)】1

背面にはモデルの名前の通り、エアコンタクトシステムが採用されている。
背面パッドに通気性の高い素材が使用されている。
★エアコンタクトプロ70+15【deuter(ドイター)】1

そのパッドを捲ると、中にオレンジ色のアジャストストラップがある。
これにより、背面長の調整が可能だ。
★エアコンタクトプロ70+15【deuter(ドイター)】1

目安となるメモリもあるので、調整がし易い。
★エアコンタクトプロ70+15【deuter(ドイター)】1

調整用ストラップの脇に見える2本の金属の棒はアルミステイ。
これが荷重を腰の方向へと伝える役目をしている。
腰で支えることで、肩への負担が和らぐ。
★エアコンタクトプロ70+15【deuter(ドイター)】1

写真中央のストラップは、ショルダーベルトについているものだ。
ザックの肩付近から伸びるこのショルダーストラップ。
引きやすいようリング加工されているところに、ユーザビリティを考えた気配りが伺える。
このストラップもバランス調整を行う大事なストラップだ。
★エアコンタクトプロ70+15【deuter(ドイター)】1

ヒップベルトのスタビライザーベルト。
歩く道に合わせて調整を行うためのもののようだ。
締め過ぎると通気が悪くなるようなので、通常は、多少緩めの方がいいのかも知れない。
★エアコンタクトプロ70+15【deuter(ドイター)】1

ザック底面にはレインカバーが内臓されている。
★エアコンタクトプロ70+15【deuter(ドイター)】1★エアコンタクトプロ70+15【deuter(ドイター)】1


軽くではあるが、外見的なところと、各調整部分を紹介した。
調整の仕方についてはメーカーサイトをご覧頂きたい。
バックパックを正しく背負うには?

紹介した通り細かな調整が可能であり、調整によりフィット感を高められる。
また、調整や荷重を腰に伝えるアルミステイなどにより、3kgを超えるザック自体の重さを帳消しに出来るほどに背負い心地は良い。
背負い心地は一番重要な要素だ。
ザックを選ぶ際には、一番気を使いたい部分である。

このモデルはコンプレッション機能も充実しているので、荷物が減ったとしても、荷物のブレを抑えることが出来る。
このあたりも、背負い心地や体への負荷に関わる大事な部分である。

各種コンプレッション機能も、ザックを選ぶ際のポイントとしたい。


次回は、収納など、内部的なところを紹介しよう。


プロモデルはこちら

こちらはノンプロモデル
deuter(ドイター) エアコンタクト60+10SL
deuter(ドイター) エアコンタクト60+10SL






deuter(ドイター) エアコンタクト55+10
deuter(ドイター) エアコンタクト55+10






deuter(ドイター) エアコンタクト50+10SL
deuter(ドイター) エアコンタクト50+10SL






deuter(ドイター) エアコンタクト45+10
deuter(ドイター) エアコンタクト45+10






deuter(ドイター) エアコンタクト 45+10
deuter(ドイター) エアコンタクト 45+10






同じカテゴリー(ザック&バッグ )の記事画像
★フリーライダープロ 30【ドイター(deuter)】
★ハリケーンポーチスウェット【チャムス(CHUMS)】
★クランポンバッグ【ブラックダイヤモンド(Black Diamond)】
★MSRスノーシューバッグ【MSR】
★レインボーチョークバッグ【チャムス(CHUMS)】
★エアジップディティー【グラナイトギア(GRANITE GEAR)】
★パスファインダーチェストバッグ【パーゴワークス】
★ウルトラSIL ドライサック【シートゥーサミット】
★バハバッグ【SEAL LINE(シールライン)】
★ウルトラライトリバーシブルスタッフバッグ【イスカ(ISUKA)】
同じカテゴリー(ザック&バッグ )の記事
 ★フリーライダープロ 30【ドイター(deuter)】 (2015-04-28 06:55)
 ★ハリケーンポーチスウェット【チャムス(CHUMS)】 (2014-02-05 06:55)
 ★クランポンバッグ【ブラックダイヤモンド(Black Diamond)】 (2014-02-04 06:55)
 ★MSRスノーシューバッグ【MSR】 (2014-01-31 06:55)
 ★レインボーチョークバッグ【チャムス(CHUMS)】 (2014-01-29 06:55)
 ★エアジップディティー【グラナイトギア(GRANITE GEAR)】 (2014-01-20 06:55)
 ★パスファインダーチェストバッグ【パーゴワークス】 (2013-02-26 06:55)
 ★ウルトラSIL ドライサック【シートゥーサミット】 (2013-01-28 06:55)
 ★バハバッグ【SEAL LINE(シールライン)】 (2012-10-11 06:55)
 ★ウルトラライトリバーシブルスタッフバッグ【イスカ(ISUKA)】 (2012-09-08 06:55)


この記事へのコメント
ども!
久ぶりのアップ、お疲れさん。
ノンプロ40の自分だが...やっぱプロはいいね、カッコイイ~。
収納も良さそうだ。オレのイーサー70はちょっと収納部分が弱いな...
次の内部にも期待!
Posted by PALOMONPALOMON at 2011年02月24日 21:59
★PALOMON

どもっ!
プロモデルは写真をみてカッコイイ!と第一印象で思った。
実物を見て「ん?」ってなった。
多分、キレイに荷物を詰めて、適度な膨らみがないとカッコ良さが落ちる感じ。

収納については、もう少し小物の収納箇所が欲しいと感じた。

総合的に、かなり満足いっている。
Posted by やす at 2011年02月24日 23:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★エアコンタクトプロ70+15【deuter(ドイター)】1
    コメント(2)