ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


サイトマップはコチラ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
画像付き最新記事
最近の記事
スポンサードリンク

目指せ百名山制覇!
2016/11/14現在 36/100
No.山名標高
北海道
1利尻岳1719m
2羅臼岳1661m
3斜里岳1547m
4阿寒岳1499m
5大雪山2290m
6トムラウシ山2141m
7十勝岳2077m
8幌尻岳2052m
9後方羊蹄山1893m
東北
10岩木山1625m
11八甲田山1585m
12八幡平1613m
13岩手山2038m
14早池峰山1917m
15鳥海山2236m
16月山1980m
17朝日連峰1870m
18蔵王山1841m
19飯豊連峰2105m
20吾妻山2035m
21安達太良山1700m
22磐梯山1816m
23会津駒ケ岳2132m
北関東・尾瀬・日光
24那須岳1915m
25筑波山877m
26燧ケ岳2346m
27至仏山2228m
28武尊山2158m
29赤城山1828m
30男体山2486m
31日光白根山2578m
32皇海山2144m
上信越
33越後駒ケ岳2003m
34平ヶ岳2141m
35巻機山1967m
36谷川岳1977m
37苗場山2145m
38雨飾山1963m
39妙高山2454m
40火打山2462m
41高妻山2353m
42草津白根山2165m
43四阿山2354m
44浅間山2568m
秩父・多摩・南関東
45両神山1723m
46甲武信岳2475m
47金峰山2595m
48瑞牆山2230m
49雲取山2017m
50大菩薩嶺2057m
51丹沢1567m
52富士山3776m
53天城山1406m
北アルプス
54白馬岳2932m
55五竜岳2814m
56鹿島槍ヶ岳2889m
57剱岳2999m
58立山3015m
59薬師岳2926m
60黒部五郎岳2840m
61水晶岳2978m
62鷲羽岳2924m
63槍ヶ岳3180m
64穂高岳3190m
65常念岳2857m
66笠ヶ岳2897m
67焼岳2444m
68乗鞍岳3026m
美ヶ原・八ヶ岳・中央アルプス
69美ヶ原2034m
70霧ヶ峰1925m
71蓼科山2530m
72八ヶ岳2899m
73御嶽山3067m
74木曽駒ケ岳2956m
75空木岳2864m
76恵那山2191m
南アルプス
77甲斐駒ケ岳2967m
78仙丈ケ岳3033m
79鳳凰山2840m
80北岳3193m
81間ノ岳3189m
82塩見岳3047m
83悪沢岳3141m
84赤石岳3120m
85聖岳3013m
86光岳2591m
北陸・近畿・中国・四国
87白山2702m
88荒島岳1524m
89伊吹山1377m
90大台ケ原山1695m
91大峰山1915m
92大山1709m
93剣山1955m
94石鎚山1982m
九州
95九重山1787m
96祖母山1756m
97阿蘇山1592m
98霧島山1700m
99開聞岳922m
100宮之浦岳1935m
アクセスカウンタ
プロフィール
やす
やす
★購入商品は
・細かい情報を伝えたい!
★登山記録は
・道中の雰囲気を伝えたい!
★景色の写真は
・他のブロガーさんにお任せ!
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2012年02月16日

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へブログランキング・にほんブログ村へ

★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

関連記事
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)第一章【長野県/富山県】
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)第二章【長野県/富山県】
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)第三章【長野県/富山県】
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】


2011年8月15日(月)

★7:00頃

テント場に着き、早速撤収を開始。
鹿島槍ヶ岳に行ってくる間に、フライシート、インナーと結露で濡れていたのが乾いてないかなと期待していたが、やはりまだ濡れていた。

フライシートを外し、乾かしながらテント内の荷物を纏める。

雲はあるが、すごく良い天気だ。
しかし、暑さが心配。

テントが乾くのを待つように、のんびり片付ける。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

これから帰るルートを目で追う。
爺ヶ岳から伸びる稜線に、種池山荘が見える。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

昨日はガスでほとんど見えなかった立山、剣岳もハッキリと見える。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

辺りの景色を楽しみながら、片づけを終える。
出発準備OKだ。

駐車場まではコースタイムでおよそ5時間。
そのあと家まで7時間くらいか...

時間を考えると気が重くなる。

とにかく前に進むしかない。



さぁ、行こう!


★8:00頃
冷池テント場を出発。
周りに忘れ物が無いか最終確認。
(これまでに、合計5本のペグを置き忘れてきている...)
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

テント場からもう一度、鹿島槍ヶ岳を眺める。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

そして、まず越えなければならない爺ヶ岳。三連爺。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

テント場から冷池山荘まで、まずは下る。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

このなかなか遠い距離。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

こんな道を通って山荘まで行くので、夜間のトイレ時は足元に細心の注意を。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

昨日は見ていなかった、冷池山荘前の展望台。
ここでご飯を食べるのも良さそうだ。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

山荘でトイレに寄ったり、水を買ったり、準備を整える。

★8:20頃
冷池山荘を出発だ。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

山荘から少し下った後、登りに変わる。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

結構、キツイ登りが続く。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

振り返えると、鹿島槍ヶ岳付近にもガスが昇ってきている。
山荘からも、だいぶ遠ざかっている。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

★8:35頃
赤岩尾根分岐に到着。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

まだまだ登る。
下りの時は、足元が滑りやすく大変であったが、登りは全然平気だ。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

登りきったあたりから、樹林帯に突入。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

少し登れば、すぐに抜ける。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

そのあとは、稜線に沿うような感じでハイマツの中を歩く。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

この辺りは軽いアップダウン。
いつの間にか北峰を過ぎる。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

★9:15頃
もうすぐ爺ヶ岳中峰だ。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

昨日登ったので、中峰は巻き道を行く。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

★9:35頃
そして、南峰を目指す。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

南峰も巻き道を行く。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

鹿島槍ヶ岳の辺りは、昨日と同じく、東側からの雲で白くなってきている。
この時期は早めの時間に登っておくのが良さそうだ。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

★9:45頃
あとは種池山荘まで下るだけ。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

足元は滑りやすいので、あまり急ぎすぎないように。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

このあたりから眺める種池山荘の雰囲気。
ちょっといい感じ。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

振り返る。
登りは意外にキツイし、下りは足元が滑る。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

★10:05頃
だいぶ、道がなだらかになる。
ハイキング気分だ。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

そして3分ほどで種池山荘に到着。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

ここでPALOMONはラーメン休憩

自分はそれほどおなかが空いていなかったので、種池山荘のテント場の様子を見に行く。
山荘の前を通り過ぎ、池の前を歩き、奥へ行く。
池の前の札には130歩と書いてある。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

池のあたりから1分少々でテント場へ。
ここのテント場は確か20張り。
平らでしっかりペグも打てそう。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

周囲を木に囲まれているので景色を楽しむことは出来ない。
が、木が風除けとなってくれそうだ。
寝るには良さそうなテント場。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

山荘前で暫し休憩。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

★10:40頃
下山開始。駐車場まで下るのみ。
種池山荘を出発だ。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

足元に気をつけながらも、テンポ良く足を運ぶ。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

このあたりにも、だいぶ雲が昇ってきている。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

★10:55頃
ガラ場手前。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

足元が傾いているところもあり、使うほどでもないが、付近にはクサリが付けられている。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

落ちないように、そして上部からの落石にも注意しながら足早に進む。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

来るときには記憶がない...木の足場。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

★11:05頃
黄金岬に到着。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

さらに下って...
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

すぐにアザミ沢。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

そして、石ベンチ。
黄金岬から5分ほどだ。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

★11:15頃
水平岬。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

そこを過ぎると、道には大きめの石。
浮石はないようだったが、足元に注意。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

★11:35頃
一枚岩。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

ちょっとした階段状のところを過ぎると...
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

★11:45頃
駅見岬。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

あまり休憩もせず、どんどん下る。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

扇沢駅も見えてきた。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

★11:55頃
ケルンに到着。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

ここから先の下りは、少し急勾配だ。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

階段を下る場面が多くなる。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

それでもテンポ良く歩んでいく。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

また階段。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

★12:30頃
扇沢駅がだいぶ大きく見える。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

登山口は近い。
足取りが軽くなる。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

傾斜が緩くなり...
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

橋が見えた!
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

★12:35頃
登山口に到着だ。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

あとは道路を歩いて駐車場に向かう。
橋の右に見えるのは、爺ヶ岳登山口最寄の駐車場。
止めたのは、もっと先の方。道路左側だ。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】

5分ほどで駐車場に到着。
疲れて撮影も雑...手ブレ。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】


疲れたが、そんなことを言ってはいられない。
ザックを積み込み、走り出す。

が、帰る前にはやはり温泉。
汗を流したい。
PALOMONが種池山荘でもらってきたチケットを使える「薬師の湯」へ。
お盆で賑わっているのか、駐車場は満車に近いくらいだった。
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】


そこから新潟県へ向かい、高速道へ。
鹿島槍ヶ岳からの下山時の天気の不安が当たったのか、途中、ものすごい豪雨に見舞われた。

途中、SAで昼食、夕食をとり、渋滞にもハマりながら、23時頃、無事帰宅。
前回に続き楽をさせてもらった。運転お疲れ様。ありがとうPALOMON


しかし、いつもながら、長距離移動が大変。
もっと楽に速く安く行けないものかと...

体に無理が利くのは、そう長くはない。


もっと余裕を持ってのんびりできるプランで、北アルプスを歩き回ってみたい。



★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】完




★☆★☆★ やすのテント泊装備 ★☆★☆★
関連記事
★エアライズ1(その1) 【アライテント】
★ギアハンモック【RIPEN(ライペン)[アライテント]】
★ウルトラバーナー P-153【プリムス】(サイズ編)
★チタントレック900【snow peak(スノーピーク)】
★スポット(ヘッドランプ)【BlackDiamond】
★PETZL(ペツル) e lite(イーライト)
★プラティパス(その1)
★エネループ・モバイルブースター【サンヨー】
★サーモ&コンパス 【エンペックス】
★ウルトラライトコンプレッションバッグS【イスカ】




同じカテゴリー(2011年)の記事画像
★登山★北岳(2011/09)最終章【山梨県】
★登山★北岳(2011/09)第二章【山梨県】
★登山★北岳(2011/09)第一章【山梨県】
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)第三章【長野県/富山県】
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)第二章【長野県/富山県】
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)第一章【長野県/富山県】
★登山★槍ヶ岳(2011/07)最終章【長野県/岐阜県】
★登山★槍ヶ岳(2011/07)第四章【長野県/岐阜県】
★登山★槍ヶ岳(2011/07)第三章【長野県/岐阜県】
★登山★槍ヶ岳(2011/07)第二章【長野県/岐阜県】
同じカテゴリー(2011年)の記事
 ★登山★北岳(2011/09)最終章【山梨県】 (2012-06-01 06:55)
 ★登山★北岳(2011/09)第二章【山梨県】 (2012-05-30 06:55)
 ★登山★北岳(2011/09)第一章【山梨県】 (2012-05-28 06:55)
 ★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)第三章【長野県/富山県】 (2012-02-15 06:55)
 ★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)第二章【長野県/富山県】 (2012-02-14 06:55)
 ★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)第一章【長野県/富山県】 (2012-02-13 06:55)
 ★登山★槍ヶ岳(2011/07)最終章【長野県/岐阜県】 (2012-01-28 06:55)
 ★登山★槍ヶ岳(2011/07)第四章【長野県/岐阜県】 (2012-01-27 06:55)
 ★登山★槍ヶ岳(2011/07)第三章【長野県/岐阜県】 (2012-01-26 06:55)
 ★登山★槍ヶ岳(2011/07)第二章【長野県/岐阜県】 (2012-01-25 06:55)


この記事へのコメント
ども!
ラーメン休憩で種池テン場の下見を逃したなぁ... 写真で見る限り、平らで良さそうな感じだね!
この日は夜中の1時半頃から起きていたから、最後の運転は眠かったな~
Posted by PALOMON at 2012年02月16日 08:17
★PALOMON

どもっ!

種池のテント場は目立った石もなく、平らで良さそうなところだった。
もう少し広いといいけどね。
オレもラーメン食べればよかった...いつもあとで後悔。

槍も鹿島槍も、帰りは運転代わってないような気が...
経験上、仙台近辺で眠気のピークだな。
あの眠気は結構大変だ。

結局、'11シーズンは、青森のときしか車出してないな...オレ。
ま、'09,'10に頑張ってたってことで。
Posted by やすやす at 2012年02月16日 22:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】
    コメント(2)