2009年06月23日
★登山★大空の滝 【岩手県】
2008年9月6日。
岩手県花巻市の西部にある「大空滝」に行ってきた。
現地展望台では「名勝 大空の瀧」となっていた。
正式名称は...
で、ここからは写真の連続で...
まずは登山口の駐車場にある看板。

岩手県花巻市の西部にある「大空滝」に行ってきた。
現地展望台では「名勝 大空の瀧」となっていた。
正式名称は...
で、ここからは写真の連続で...
まずは登山口の駐車場にある看板。
次は登山口。
大空の瀧までは3.4km。

登山道はこんな感じ。
旧道らしくて、車が通れそうな道。
初めは砂利で、途中から舗装路になる。
が、舗装路はコケが生えているのでややすべる。


ここは登山口から1.5km地点。

登山口から3.0km地点。
大空の瀧までもうちょっと。

やった!
到着!

そしてこれが大空の瀧だ!
んー、ちょっと遠い...
全景が見えない...

降りるところがあったんで、行ってみる。
結構な急斜面。
泥ですべる。
何箇所かにロープがあるんで、それを伝って降りる。

下まで降りた!
滝から風がきて気持ちいい!
しかし、やはり全景は見えず。
コレは上流。

コレが下流。

行ったことがあるという人に「大空の瀧」にいくけど...
っていったら、何を聞いても反応が微妙だったんでそれほど期待はしていなかったのだが...
天気は良かったが、登山道は木が生い茂っていて周りの景色は見えず。
展望台からみた瀧も、木のl間からみるといった感じだし、ちょっと遠いんで小さくみえる。
ま、とりあえず気になってたから行ってみたぞーってな感じで。
登山道の感じからして、あまり登山という感じはしない。
いい運動をしたかなと。
ちなみに、その日うちら以外に登っている人はいなかった。
これが、登山をはじめるきっかけとなった。
大空の瀧までは3.4km。
登山道はこんな感じ。
旧道らしくて、車が通れそうな道。
初めは砂利で、途中から舗装路になる。
が、舗装路はコケが生えているのでややすべる。
ここは登山口から1.5km地点。
登山口から3.0km地点。
大空の瀧までもうちょっと。
やった!
到着!
そしてこれが大空の瀧だ!
んー、ちょっと遠い...
全景が見えない...
降りるところがあったんで、行ってみる。
結構な急斜面。
泥ですべる。
何箇所かにロープがあるんで、それを伝って降りる。
下まで降りた!
滝から風がきて気持ちいい!
しかし、やはり全景は見えず。
コレは上流。
コレが下流。
行ったことがあるという人に「大空の瀧」にいくけど...
っていったら、何を聞いても反応が微妙だったんでそれほど期待はしていなかったのだが...
天気は良かったが、登山道は木が生い茂っていて周りの景色は見えず。
展望台からみた瀧も、木のl間からみるといった感じだし、ちょっと遠いんで小さくみえる。
ま、とりあえず気になってたから行ってみたぞーってな感じで。
登山道の感じからして、あまり登山という感じはしない。
いい運動をしたかなと。
ちなみに、その日うちら以外に登っている人はいなかった。
これが、登山をはじめるきっかけとなった。
この記事へのコメント
ども。
そうか、この時がきっかけ。
懐かしい?
ってまだ一年経ってないかぁ。
そうか、この時がきっかけ。
懐かしい?
ってまだ一年経ってないかぁ。
Posted by PALOMON at 2009年06月23日 23:03
そう、これが最初。
このときはまだふつうのリュックで行った。
さて、週末は天気がよさそうだ。
そろそろ行き先を絞り込みますか。
このときはまだふつうのリュックで行った。
さて、週末は天気がよさそうだ。
そろそろ行き先を絞り込みますか。
Posted by やす
at 2009年06月23日 23:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。