2009年06月26日
★登山★'08岩手山(その1)【岩手県】
関連記事
★登山★'08岩手山(その1)【岩手県】
★登山★'08岩手山(その2)【岩手県】
2008年9月28日。
岩手山登頂を目指し網張からのルートで登山を敢行。
今回はそのときの写真をいくつか。
網張からのルートは、最初スキー場のリフトを利用して登る。
リフト料金は1基200円。
片道3基で、往復で1200円かかる。
ま、リフトを利用しないでもいけるようだが。
んで、リフト3基を乗り継ぎ、その間約40分。
意外に長いものだ。
★登山★'08岩手山(その1)【岩手県】
★登山★'08岩手山(その2)【岩手県】
2008年9月28日。
岩手山登頂を目指し網張からのルートで登山を敢行。
今回はそのときの写真をいくつか。
網張からのルートは、最初スキー場のリフトを利用して登る。
リフト料金は1基200円。
片道3基で、往復で1200円かかる。
ま、リフトを利用しないでもいけるようだが。
んで、リフト3基を乗り継ぎ、その間約40分。
意外に長いものだ。
リフトを降りて階段を登っていく。

そして最初の分岐点。
犬倉分岐。
ここから岩手山まで7.9km。
所要時間しか聞いてなかったんで、距離をみてちょい驚き。

各コースと注意箇所の看板があった。
火山ガスとかって...
あぶなくね?

前日に初冠雪ということもあって、登山道にも雪が積もっているところがある。
先行きに不安も少々。

尾根?
なんか忘れたが、結構開けた場所な記憶が。
登山を実感できた最初の場所だったような気が。

前の写真の近く。
こういう景色ってなんかイイ。
なんかカッコ良ささえ感じる。
緑や紅葉もいいけどね。
携帯写真で写りがいまいち。
天気のせいもあるが...

はい、また出ました危険箇所。
結構高温なところってあるのね。
ドッカーン!の前にはしばらく前兆があるよね?
噴火はないよね?
ね?

網張の登山口付近からは5.7kmの地点。
うちどれくらいがリフトの分なんだろ。
山頂までの道のりはいくら?

おっと出ました。
ここから3.4kmらしい。
半分は過ぎてきたようだ。

「鬼が城」を望む。
やや危険ポイントがあるらしい。

最初の危険ポイント。
ここを下るらしい。
写真は上から見下ろしているのだが、勾配の雰囲気がまったくわからない。
雪もあり岩も濡れていて滑りそう。
天候悪すぎ。
リスクを犯してまで行ったところで、あまり良い景色はみれなそう。
さっさと帰るべ。

と、このときはここまで断念してきた。
次は復路の写真を....
また次回。

そして最初の分岐点。
犬倉分岐。
ここから岩手山まで7.9km。
所要時間しか聞いてなかったんで、距離をみてちょい驚き。

各コースと注意箇所の看板があった。
火山ガスとかって...
あぶなくね?

前日に初冠雪ということもあって、登山道にも雪が積もっているところがある。
先行きに不安も少々。

尾根?
なんか忘れたが、結構開けた場所な記憶が。
登山を実感できた最初の場所だったような気が。

前の写真の近く。
こういう景色ってなんかイイ。
なんかカッコ良ささえ感じる。
緑や紅葉もいいけどね。
携帯写真で写りがいまいち。
天気のせいもあるが...

はい、また出ました危険箇所。
結構高温なところってあるのね。
ドッカーン!の前にはしばらく前兆があるよね?
噴火はないよね?
ね?

網張の登山口付近からは5.7kmの地点。
うちどれくらいがリフトの分なんだろ。
山頂までの道のりはいくら?

おっと出ました。
ここから3.4kmらしい。
半分は過ぎてきたようだ。

「鬼が城」を望む。
やや危険ポイントがあるらしい。

最初の危険ポイント。
ここを下るらしい。
写真は上から見下ろしているのだが、勾配の雰囲気がまったくわからない。
雪もあり岩も濡れていて滑りそう。
天候悪すぎ。
リスクを犯してまで行ったところで、あまり良い景色はみれなそう。
さっさと帰るべ。

と、このときはここまで断念してきた。
次は復路の写真を....
また次回。
この記事へのコメント
明日はリベンジだな~。
気合を入れて行こう!
気合を入れて行こう!
Posted by PALOMON at 2009年06月26日 21:55
おぅー!
楽しみよりも、今は不安いっぱいだ。
明日はよろしく。
早く寝なきゃ。
楽しみよりも、今は不安いっぱいだ。
明日はよろしく。
早く寝なきゃ。
Posted by やす
at 2009年06月26日 22:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。