ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


サイトマップはコチラ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
画像付き最新記事
最近の記事
スポンサードリンク

目指せ百名山制覇!
2016/11/14現在 36/100
No.山名標高
北海道
1利尻岳1719m
2羅臼岳1661m
3斜里岳1547m
4阿寒岳1499m
5大雪山2290m
6トムラウシ山2141m
7十勝岳2077m
8幌尻岳2052m
9後方羊蹄山1893m
東北
10岩木山1625m
11八甲田山1585m
12八幡平1613m
13岩手山2038m
14早池峰山1917m
15鳥海山2236m
16月山1980m
17朝日連峰1870m
18蔵王山1841m
19飯豊連峰2105m
20吾妻山2035m
21安達太良山1700m
22磐梯山1816m
23会津駒ケ岳2132m
北関東・尾瀬・日光
24那須岳1915m
25筑波山877m
26燧ケ岳2346m
27至仏山2228m
28武尊山2158m
29赤城山1828m
30男体山2486m
31日光白根山2578m
32皇海山2144m
上信越
33越後駒ケ岳2003m
34平ヶ岳2141m
35巻機山1967m
36谷川岳1977m
37苗場山2145m
38雨飾山1963m
39妙高山2454m
40火打山2462m
41高妻山2353m
42草津白根山2165m
43四阿山2354m
44浅間山2568m
秩父・多摩・南関東
45両神山1723m
46甲武信岳2475m
47金峰山2595m
48瑞牆山2230m
49雲取山2017m
50大菩薩嶺2057m
51丹沢1567m
52富士山3776m
53天城山1406m
北アルプス
54白馬岳2932m
55五竜岳2814m
56鹿島槍ヶ岳2889m
57剱岳2999m
58立山3015m
59薬師岳2926m
60黒部五郎岳2840m
61水晶岳2978m
62鷲羽岳2924m
63槍ヶ岳3180m
64穂高岳3190m
65常念岳2857m
66笠ヶ岳2897m
67焼岳2444m
68乗鞍岳3026m
美ヶ原・八ヶ岳・中央アルプス
69美ヶ原2034m
70霧ヶ峰1925m
71蓼科山2530m
72八ヶ岳2899m
73御嶽山3067m
74木曽駒ケ岳2956m
75空木岳2864m
76恵那山2191m
南アルプス
77甲斐駒ケ岳2967m
78仙丈ケ岳3033m
79鳳凰山2840m
80北岳3193m
81間ノ岳3189m
82塩見岳3047m
83悪沢岳3141m
84赤石岳3120m
85聖岳3013m
86光岳2591m
北陸・近畿・中国・四国
87白山2702m
88荒島岳1524m
89伊吹山1377m
90大台ケ原山1695m
91大峰山1915m
92大山1709m
93剣山1955m
94石鎚山1982m
九州
95九重山1787m
96祖母山1756m
97阿蘇山1592m
98霧島山1700m
99開聞岳922m
100宮之浦岳1935m
アクセスカウンタ
プロフィール
やす
やす
★購入商品は
・細かい情報を伝えたい!
★登山記録は
・道中の雰囲気を伝えたい!
★景色の写真は
・他のブロガーさんにお任せ!
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


Posted by naturum at

2013年11月30日

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へブログランキング・にほんブログ村へ

★リトルコインケース【チャムス(CHUMS)】

登山では山小屋や山頂神社等でお金が必要になることもあるのでサイフはもちろん持って行く。

しかし、それよりもお金を使う機会が多いのはトイレ。
維持管理費等で100円程度必要なところがほとんどだ。

その為、いつもは小銭専用にとコインケースを持ち歩いていたのだが、ほつれなどで使用に支障が出てきた。

ということで小銭入れを買い換えてみた。


【CHUMS(チャムス)】
リトルコインケース
(Little Coin Case Sweat Nylon)
カラー:H-Grey/NVY


  
【続きはこちら】



2013年10月31日

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へブログランキング・にほんブログ村へ

★ハットクリップ【CHUMS / THE NORTH FACE】

関連記事
★ハットクリップ【モンベル(montbell)】


前に買ったモンベルのハットクリップ

使用頻度が多いわけではなく、壊れるということも無いのでまだまだ使える。
しかし、長さ調節ができない点に少しの不満。

「安いものだし、不満があるなら買い替えてしまおう」

と、長さ調整できるタイプに買い換えてみた。


【CHUMS(チャムス)/THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)】
ハットクリップ ナイロンロング


THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) TNF/Chums Hat Clip Nylon-Long
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) TNF/Chums Hat Clip Nylon-Long

●ハットクリップとしても、あごのストラップとしても使用可能



  
【続きはこちら】



Posted by やす at 06:55Comments(0)
ウェア&バッグ

2013年09月30日

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へブログランキング・にほんブログ村へ

★ストレージバッグ【ナンガ(NANGA)】

関連記事
★タレッフルダウンジャケット【ミレー(MILLET)】
★ポーリッシュバック250DX【ナンガ(NANGA)】


ダウンを使用したジャケットやシュラフ。

使用後にはきちんと干す。
そして、また小さく丸めて収納袋に入れて収納...

あまり良くないと思ってはいたものの、小さくなるなら小さいまま収納したい。

でも、せっかく気に入って買ったもの。
良い状態をキープしたまま、長く使いたい。

ダウン収納用にストレージバッグを買ってみた。


【NANGA(ナンガ)】
ストレージバッグ(シュラフ保管用バッグ)

ナンガ(NANGA) ストレージバッグ(シュラフ保管用バッグ)
ナンガ(NANGA) ストレージバッグ(シュラフ保管用バッグ)

●素材:ポリエステル100%
●サイズ:Φ30cm×60cm


  
【続きはこちら】



2013年08月26日

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へブログランキング・にほんブログ村へ

★ケーブルロック【HIGHMOUNT(ハイマウント)】

前回紹介したTSAダイヤルロック
そのときに見つけた鍵。

ワイヤーのケーブルが本体に収納されている。
それを引き出し好きな長さに調整することにより、様々な用途に利用できそう。

「あれば便利かもしれない。」

具体的な用途も思いつかないまま、興味本位で買ってみた。


【ハイマウント(HIGHMOUNT)】
Cable Lock Light(ケーブルロック・ライト)

Trunkin(トランキン) ケーブルロック ライト
Trunkin(トランキン) ケーブルロック ライト

●サイズ:約74×52×20mm
●ワイヤー:直径約1.5mm×65cm
●重量:56g

  
【続きはこちら】



2013年08月19日

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へブログランキング・にほんブログ村へ

★TSAダイヤルロック(TSA LOCK)【mont-bell(モンベル)】

登山やキャンプなどでテントを張ったまま出かける、数時間テントを離れるといったことは、テント泊をしたことがあれば多くの人が経験していることだろう。

テントの中に荷物を置いてそのまま長時間離れることは、やはり不安なものだ。
幸い、自分や身近な人でテント泊中に盗難被害にあったという話は聞かないが、ネットではそういう報告をみかける。

「完璧に防ぐ」ことは難しいだろう。

それなりの安心感を得るために、自分はテント泊ではインナーの入口のジッパーにカギを付けて行く。

これまでは100円ショップで買ったものを使っていた。
物によるのかもしれないが、自分が買ったものは作りが粗雑で、素手で分解できてしまう程。

「付けないよりは」と我慢して使っていたが、そろそろ限界。

それほど価格が高い物ではないため、買い換えてみた。


【モンベル(mont-bell)】
TSA LOCK


  
【続きはこちら】



2013年07月23日

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へブログランキング・にほんブログ村へ

★リペアシート【ARAI TENT(アライテント)】

関連記事
★エアライズ1(その1)【アライテント】
★エアライズ1(その2)【アライテント】


昨秋の遠征後、キャンプ場でソロキャンプを行った。
その際に、テントのインナーに破れを発見。

その前のテント泊遠征では問題なかったはず。
どうやら最終日の撤収時、強風で飛ばされかけた時に何かを引っ掛けたようだ。

今シーズン、使用前までには補修しなければと思っていたが、なかなか手付かずのまま。

ようやくリペアキットを購入し、修理してみた。


リペアシートは、使用しているテントと同じメーカー、アライテントのものを買ってみた。


【アライテント(ARAI TENT)】
リペアシート(REPAIR SHEET)

アライテント リペアシート リップ
アライテント リペアシート リップ

●テントのグランドシートや、フライシートなどの防水加工を施された部分の補修に使用する、シール状のシートです。素材はテントに使用している布地を使用しています。詳しい使用方法は製品につけられた取扱説明書をよくお読み下さい。※ゴアテックスRファブリックスや、防水加工の施されていないテント本体には使用できません。
  
【続きはこちら】



2013年06月21日

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へブログランキング・にほんブログ村へ

★ニクワックス3点セット【NIKWAX】

関連記事
★トレントフライヤー ジャケット【mont-bell(モンベル)】
★トレントフライヤー パンツ【mont-bell(モンベル)】
★RAINTEX FLIGHT(ノースフェイス) その1
★RAINTEX FLIGHT(ノースフェイス) その2

レインウェア。
これまでは着用後には水洗いだけで済ませていた。

ゴアテックス製品であれば、ぬるま湯で洗ったあとに乾燥機やアイロンで熱を与えることにより、多くの場合は撥水性が回復するらしい。

でも、4年も着用していたら、やはりそろそろきちんと撥水処理を行いたいもの。
今年はきちんと撥水処理をしようと、冬にニクワックスを購入。
梅雨に入る前に処理をしようと早めに準備をしていたのだ。

しかし、その矢先にパンツのカギ裂き...

そして、勢いでレインウェアを新調...

急に出番がなくなってしまったニクワックス...


梅雨入りした後ではあるが、そんなニクワックスを今回紹介だ。


【NIKWAX】
ニクワックス3点セット

ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット
ニクワックス ニクワックスお買い得3点セット

LOFTテックウォッシュ
TXダイレクトWASH-IN
TXダイレクトスプレー


  
【続きはこちら】



2013年05月17日

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へブログランキング・にほんブログ村へ

★トレントフライヤー ジャケット【mont-bell(モンベル)】

関連記事
★トレントフライヤー パンツ【mont-bell(モンベル)】
★RAINTEX FLIGHT(ノースフェイス) その1
★RAINTEX FLIGHT(ノースフェイス) その2


前回紹介したトレントフライヤーパンツに続いて、今回はトレントフライヤージャケット。
同じコンセプトで作られた製品だ。

最初はパンツだけでいいかとも思っていたが、性格的にそれは無理でジャケットも買うことに。
シーズンにより、上下共に使い分けだ。


【mont-bell(モンベル)】
トレントフライヤー ジャケット(Lサイズ)(シアンブルー)

  
【続きはこちら】



Posted by やす at 06:55Comments(4)
レインウェア

2013年05月13日

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へブログランキング・にほんブログ村へ

★トレントフライヤー パンツ【mont-bell(モンベル)】

【2013-08-22 記事更新】

関連記事
★トレントフライヤー ジャケット【mont-bell(モンベル)】
★RAINTEX FLIGHT(ノースフェイス) その1
★RAINTEX FLIGHT(ノースフェイス) その2


これまで使用していたレインウェアは、4年程前に買ったものだ。
使用頻度はそれほど多くない為、まだまだ着用できると思っていた。

だが今年の春、一度だけ行ったスノーシューハイクでパンツの裾の内側を引っ掛けてしまったようで、結構大きめにカギ裂きが出来ていた。
ゴア用の補修シートも売っているので、それで補修することも考えた。
しかし、そろそろ新しいのも欲しいような気がする。

これまでのものは補修して春の残雪期用に。
次に買うものは、夏~秋用に。
それぞれ用途を分けてもいいかなと思う。

それとこれまでの経験上、レインウェアの使用頻度はかなり少ない。
天気が悪そうなときには山へは行かないからだ。

これらを踏まえると、なるべく軽いものにしたい。
そして、少しでも蒸れにくいようにゴアなどの透湿性がある素材のものにしたい。


これに決めた!

【mont-bell(モンベル)】
トレントフライヤー パンツ(Lサイズ)

  
【続きはこちら】



Posted by やす at 06:55Comments(4)
レインウェア

2013年04月30日

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へブログランキング・にほんブログ村へ

★ストラップギア(StrapGear)【VOLOCRON】

前に買ったサーマレストのマット
丸めた後に縛っておく物が付属していない。
かといって、スタッフバッグがジャストサイズというわけでもなく大き目のもの。
せっかく小さく巻いたら、しっかり縛っておきたい。

MSRのスノーシュー
購入時には幅の広いゴムで纏められていたが、そのゴムも劣化してきた。

何かベルトのような、物をまとめておくのに便利そうなものがないか。

ネットショップを物色していて、ストラップギアという物が気になった。
価格もあまり高くはない。

お試し感覚で買ってみた。

【VOLOCRON】
StrapGear(ストラップギア)

StrapGear(ストラップギア) ストラップギア
StrapGear(ストラップギア) ストラップギア

●素材:シリコン
●サイズ:250×15mm
●重量:14g
●ポールやパドルなどをまとめるのに最適。


  
【続きはこちら】



スポンサードリンク