2010年03月04日
★IP-500T ハイパワーガス【PRIMUS(プリムス)】
関連記事
★PG-110プロパンミックスガス【PRIMUS(プリムス)】
★IP-250T ハイパワーガス【PRIMUS(プリムス)】
★カートリッジホルダー【PRIMUS(プリムス)】
★ウルトラバーナー P-153【プリムス】(サイズ編)
今回紹介するのは
【PRIMUS(プリムス)】IP-500T ハイパワーガス
110、250タイプのガスカートリッジを紹介したら、やはり500タイプもあったほうがいいよね。
ということで...買ってきた!
前の2製品と同じ構成で紹介だ。
(手抜きといえば...手抜きな感じ...)
★PG-110プロパンミックスガス【PRIMUS(プリムス)】
★IP-250T ハイパワーガス【PRIMUS(プリムス)】
★カートリッジホルダー【PRIMUS(プリムス)】
★ウルトラバーナー P-153【プリムス】(サイズ編)
今回紹介するのは
【PRIMUS(プリムス)】IP-500T ハイパワーガス
110、250タイプのガスカートリッジを紹介したら、やはり500タイプもあったほうがいいよね。
ということで...買ってきた!
前の2製品と同じ構成で紹介だ。
(手抜きといえば...手抜きな感じ...)
まずは外観。
250タイプをそのまま高さを増した感じだ。

本体上部のキャップを外してみる。
同じメーカーなので、やはり形状も同じ。
中央部がネジ状になっているので、ここにバーナーを取り付ける。

大きさだ。
高さは、キャップを取り付けた状態で約15cm。

底面の直径は250と同じく約11cmだ。

重さ。
実測値で667gだ。内容量は465g。
ということは缶自体の重さは202g。(キャップ含む)

カートリッジホルダーに取り付けてみた。
500タイプはホルダーの一番外側に取り付ける。
これは250タイプと一緒だ。

大きいサイズなので「お徳用」といった感じで、やはり250を2個買うよりは割安。
大きさ、重さ故に、自分的には通常のキャンプ用途になるかなと思う。
縦走登山を考えた場合でも、250タイプ2個よりも500タイプ1個の方が軽いが、なんとなく...気分的にというか500タイプは持って行きたくないなーなんて。
あくまでも、個人的な考えである。

PRIMUS(プリムス) IP-500Tハイパワーガス

PRIMUS(プリムス) PG-110プロパンミックスガス
小型軽量。
プロパンミックスで寒冷地での使用もOK。

PRIMUS(プリムス) IP-250T ハイパワーガス
プリムスガスカートリッジの中でも最もパワーの強いT型ガスカートリッジ。

PRIMUS(プリムス) IP-250G ノーマルガス
温暖な時期や低地での使用に適した一般用。

PRIMUS(プリムス) ウルトラガス
低温時、極寒地用。
夏季および暖所での使用は出来ないようだ。

PRIMUS(プリムス) ガスカートリッジバッグ
250タイプをそのまま高さを増した感じだ。
本体上部のキャップを外してみる。
同じメーカーなので、やはり形状も同じ。
中央部がネジ状になっているので、ここにバーナーを取り付ける。
大きさだ。
高さは、キャップを取り付けた状態で約15cm。
底面の直径は250と同じく約11cmだ。
重さ。
実測値で667gだ。内容量は465g。
ということは缶自体の重さは202g。(キャップ含む)
カートリッジホルダーに取り付けてみた。
500タイプはホルダーの一番外側に取り付ける。
これは250タイプと一緒だ。
大きいサイズなので「お徳用」といった感じで、やはり250を2個買うよりは割安。
大きさ、重さ故に、自分的には通常のキャンプ用途になるかなと思う。
縦走登山を考えた場合でも、250タイプ2個よりも500タイプ1個の方が軽いが、なんとなく...気分的にというか500タイプは持って行きたくないなーなんて。
あくまでも、個人的な考えである。

PRIMUS(プリムス) IP-500Tハイパワーガス

PRIMUS(プリムス) PG-110プロパンミックスガス
小型軽量。
プロパンミックスで寒冷地での使用もOK。

PRIMUS(プリムス) IP-250T ハイパワーガス
プリムスガスカートリッジの中でも最もパワーの強いT型ガスカートリッジ。

PRIMUS(プリムス) IP-250G ノーマルガス
温暖な時期や低地での使用に適した一般用。

PRIMUS(プリムス) ウルトラガス
低温時、極寒地用。
夏季および暖所での使用は出来ないようだ。

PRIMUS(プリムス) ガスカートリッジバッグ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。